1950年代

1950年代

ダットサンセダン A110型

1949年、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)による自動車の生産制限解除が日本の自動車産業復興の契機となり、戦時中の技術の停滞を挽回すべく、50年代前半は、欧米メーカー車のノックダウン生産を通して最先端の自動車技術を修得するという潮流が生まれました。日産は52年に英国・オースチンモーター社との技術提携を開始し、55年にはその技術をフィードバックした戦後初のフルモデルチェンジ車「ダットサンセダン110型」を発売します。57年にはOHVエンジンを採用した「ダットサン1000セダン」へと進化させ、初参戦となる第6回豪州一周ラリーに出場すると、1台がAクラス優勝を果たしました。これとほぼ同時に乗用車の対米輸出も開始されます。早くも59年には、1000セダンの後継として、より洗練された国際商品の「ダットサンブルーバード」がデビューし、このセグメントでダットサン車の確固たる地位を築きます。
また、富士精密工業(後のプリンス自動車工業)から「プリンススカイライン」が発売されたのが57年で、 59年からは、高級乗用車「プリンスグロリア」も派生しました。

1950年

1月

ダットサントラック 4146型

5月

民生ディーゼル工業(現:日産ディーゼル工業)に資本参加

9月

ダットサン乗用車 DS型

ダットサン乗用車 DS型

ダットサン乗用車 DS型

1951年

1月

ダットサントラック 5147型

ダットサントラック 5147型

ダットサントラック 5147型

12月

ニッサンパトロール 4W60型

1952年

1月

ダットサンスポーツ DC3型

ニッサントラック 380型

ダットサンスポーツ DC3型

ダットサンスポーツ DC3型

2月

ニッサンバス 390型

3月

プリンスセダン AISH型

プリンストラック AFTF型

プリンスセダン AISH型

プリンスセダン AISH型

12月

1953年

1月

ダットサントラック 6147型

ダットサントラック 6147型

ダットサントラック 6147型

2月

ニッサンバス 490型

4月

ロケットの研究開発に着手

5月

ニッサントラック 480型

8月

日産自動車労働組合(新組合)結成

1954年

5月

プリンスキャブオーバートラック AJVC型

1955年

1月

ダットサンセダン(110型)

ダットサントラック 120型

ダットサン乗用車 110型

ダットサン乗用車 110型

4月

プリンスキャブオーバートラック AKTG型

5月

ニッサンバス 590型

12月

ニッサントラック 580型

1956年

8月

ジュニア B40型

1957年

4月
プリンス スカイライン デラックス(ALSID-1型)

プリンス スカイライン デラックス(ALSID-1型)

8月

フォークリフト第1号車オフライン

9月

プリンスマイラー AOTH型

10月

ダットサン1000セダン 210型

ダットサン1000セダン 210型

ダットサン1000セダン 210型

11月

ダットサン1000トラック 220型

12月

キャブオール C40型

1958年

6月

乗用車の対米輸出開始

8月

ダットサンキャブライト A20型

9月
10月

プリンスクリッパー AQTI型

1959年

2月

プリンスグロリア BLSI型

3月

ニッサントラック 680型

台湾・隆社、日産の海外KD工場として生産開始

ニッサントラック 680型

ニッサントラック 680型

6月

ダットサンスポーツ S211型

8月
ダットサンブルーバード 310型

ダットサンブルーバード 310型

9月

ニッサンバス 690型