社会性

日産の事業活動はさまざまなステークホルダーに支えられています。日産はあらゆるステークホルダーの権利を尊重するとともに、グローバル企業として、社会からの要請や社会的責任を常に意識しながら事業活動を推進し、持続可能な社会の発展に貢献しています。

人権

企業のバリューチェーンが拡大する中、人権尊重およびビジネスが人権に与える影響についての社会的関心がグローバルに高まっており、自動車業界においても、従業員の労働環境といった自社のビジネスプロセスのみならず、部品や資材調達といったサプライチェーンにおける人権課題が認識されています。

交通安全

日産車がかかわる交通事故の死者数を実質ゼロにする「ゼロ・フェイタリティ」実現に向け、事故そのものを減らすための取り組みを進めます。

ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン

性別、国籍、民族、人種、世代など、さまざまな背景からなる多様な人財一人ひとりが、力を最大限発揮し、持続的な成長とイノベーションを創出しているインクルーシブな組織を構築します。

品質

長きにわたり日産車をお選びいただくために、お客さまの声を第一に、​深い満足を感じていただける製品やサービスの品質向上に取り組んでいます。​

サプライチェーン

人権や環境などに配慮した持続可能なサプライチェーンの構築を目指します。

従業員

従業員一人ひとりが自ら継続的に学び、その可能性を最大限発揮できるよう、いつでもどこでも学べる機会を提供します。さらに、従業員の健康と安全を第一に、活力のある職場づくりを目指します。

地域社会への貢献

「環境」「交通安全」「ダイバーシティ」に関連する地域社会への貢献活動を通じ、「よりクリーンで安全、そしてすべての人に平等な機会が与えられる社会」を目指します。