

サステナビリティ
日産はサステナビリティ戦略「Nissan Sustainability 2022」を定め、
グローバルなあらゆる事業活動を通じて社会の持続的な発展に
貢献していくことを目指しています。
日産のサステナビリティ
日産はコーポレートパーパス「人々の生活を豊かに。イノベーションをドライブし続ける。」の実現に向け信頼される企業であるために、独自性に溢れ、革新的なクルマやサービスを創造し、優れた価値を、すべてのステークホルダーに提供します。
日産は、ステークホルダーの皆さまの関心、ならびに技術革新などの最新動向を踏まえながら、サステナビリティ戦略を策定し、活動を推進しています。
現在のサステナビリティ戦略 Nissan Sustainability 2022の重要テーマは、「ゼロ・エミッション」「ゼロ・フェイタリティ」社会の実現です。特に環境領域では、2050年までに事業活動を含むクルマのライフサイクル全体におけるカーボンニュートラルを実現することを目指し、グローバルで活動を推進しています。

ファクト
日産のマテリアリティ
ステークホルダーの関心や技術革新などの最新動向を踏まえ、リスクと機会を考慮したマテリアリティを特定しました。



ガバナンス
日産サステナビリティセミナー 2022
2022年8月2日にオンラインにて、「日産サステナビリティセミナー2022」を開催。
チーフ
サステナビリティ
オフィサーである専務執行役員の田川より、日産のサステナビリティの取り組みやマテリアリティについて説明し、
その後、有識者の方々をお招きしてパネルディスカッションを実施しました。

日産サステナビリティセミナー 2022
パネルディスカッションモデレーター:
株式会社オウルズコンサルティンググループ
代表取締役CEO
経済産業省大臣官房臨時専門アドバイザー
羽生田
慶介
パネリスト:
JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社
インベストメント・スチュワードシップ統括責任者
近江
静子
東京大学未来ビジョン研究センター教授/国立環境研究所上級主席研究員
江守
正多
専務執行役員/チーフ
サステナビリティ
オフィサー
田川
丈二
関連活動
日産のサステナビリティに関連する活動を紹介します。
ニュースリリース
ニュースリリース |