インクルーシブな職場環境作り

インクルーシブな職場環境作り

お互いが尊重される環境

私たちは、公平な機会とサポートを提供し、従業員の誰もが能力を最大限に発揮できる職場環境を目指しています。こうした取り組みの成功の鍵は、個人の状況を尊重したワークライフバランスを保つことにあると考えています。

ライフステージに合ったサポート

「育児休暇を取ることはとても不安でしたが、上司が大きな理解を示し、適切に職務を割り振り私自身の成長を支援してくださったことに大変感謝しています」

「養子縁組のために募金も募りましたが、会社から支援があったことは大きな支えとなりました。 娘を我が家に迎え入れることができ、本当にありがたく思っています」

ファミリーサポートの提供

従業員向けの制度や設備などのインフラ整備

育児や介護などのファミリーサポートを必要とする従業員に対し、仕事との両立に向けた様々な取り組みを実施しています。例えば、産休、育休前と復職前に、復職後のキャリアや働き方の構築について考える機会を提供しています。こうしたセミナーのほか、時短勤務制度および、結婚、配偶者出産、介護、不妊治療を理由とした特別有給休暇を含む「ファミリーサポート休暇制度」などがあります。

社内託児所

日産は、2005年に日産テクニカルセンター(NTC)内に託児所を開設して以来、本社や工場を含む全国5か所に託児所を設けています。各拠点の勤務時間に合わせて託児所の営業時間を設定することで、継続的な就業を支援しています。

柔軟な勤務制度

日産には、様々な状況で働く多様な従業員がおり、それぞれの状況に合わせて最大のパフォーマンスを発揮できるよう、多様で柔軟な働き方を推進しています。個人と組織の生産性をあげ、ワークライフバランスの充実を推奨しています。

フレックス制

従業員リソースグループ(ERGs)

日産のERG(北米 ・ 中南米ではBusiness Synergy Teams (BST))は、従業員によってリードされ、経営層のサポートを受けた共通の価値観を持つ多様な従業員を結びつけるためのものです。これらの組織は、文化的な認識を高め、ネットワーク作りや職業能力開発、そして地域社会との関わりを促進する上で重要な役割を果たしています。

ERGは、従業員が相互につながり、経験を共有し、お互いをサポートするための機会を提供しています。ERGはまた、帰属意識を育み、誰もが声を届けられるような場となっています。日産は15年以上にわたるERG活動の実績があります。現在では世界中に約25のERGがあり、包括的な文化と多様な労働力へのコミットメントを反映しています。

日産のERGは、女性、有色人種、障がい者、LGBTQ+コミュニティ、さまざまな社会的課題、そして多様な興味を持つ人々をサポートしています。

  • AMIEO:アフリカ、中東、インド、欧州、オセアニア

北米・中南米では、従業員リソースグループ(ERG)は Business Synergy Teams(BST)として知られており、この地域で最初にERG活動が始まりました。それ以来、従業員の多様性とニーズに合わせて、地域内のBSTの数は大幅に増加しました。

Black employees of Nissan (BEN) (北米・NCI)

Black employees of Nissan (BEN) (北米・NCI)

個人および集団の成長を促進し、ネットワーク作りの機会を創出し、従業員と役員がオープンで包括的に対話するためのリソースとなります。

Black employees of Nissan (BEN) (北米・NCI)

Black employees of Nissan (BEN) (北米・NCI)

個人および集団の成長を促進し、ネットワーク作りの機会を創出し、従業員と役員がオープンで包括的に対話するためのリソースとなります。

Enable (北米・中南米)

Enable (北米・中南米)

障がいの定義と範囲に対する認識を高め、障がいに対する配慮を向上させます。

Enable (北米・中南米)

Enable (北米・中南米)

障がいの定義と範囲に対する認識を高め、障がいに対する配慮を向上させます。

Multicultural  (北米・NCI), Racial Equity (北米・中南米)

Multicultural (北米・NCI), Racial Equity (北米・中南米)

日産社内及び私たちが働き、生活する地域社会における多様的で包括的な活動を支援します。

Multicultural (北米・NCI), Racial Equity (北米・中南米)

Multicultural  (北米・NCI), Racial Equity (北米・中南米)

日産社内及び私たちが働き、生活する地域社会における多様的で包括的な活動を支援します。

Women's Business Synergy Team (WBST) (北米・NCI), Gender Balance (中南米)

Women's Business Synergy Team (WBST) (北米・NCI), Gender Balance (中南米)

従業員のネットワーク作り、職業能力開発、そして地域社会へ関与する機会を提供します。

Women's Business Synergy Team (WBST) (北米・NCI), Gender Balance (中南米)

Women's Business Synergy Team (WBST) (北米・NCI), Gender Balance (中南米)

従業員のネットワーク作り、職業能力開発、そして地域社会へ関与する機会を提供します。

Nissan Green Team (北米)

Nissan Green Team (北米)

持続可能性と環境に関連する会社および地域社会の取り組みについて透明性を保ち、コミュニケーションします。

Nissan Green Team (北米)

Nissan Green Team (北米)

持続可能性と環境に関連する会社および地域社会の取り組みについて透明性を保ち、コミュニケーションします。

Wellness at Work

Wellness at Work

従業員に健康的なライフスタイルを促し、サポートします。

Wellness at Work

Wellness at Work

従業員に健康的なライフスタイルを促し、サポートします。

Gay Straight Alliance at Nissan (GSAN ) (北米・NCI), TRUE COLORS (中南米)

Gay Straight Alliance at Nissan (GSAN) (北米・NCI), TRUE COLORS (中南米)

日産において平等の文化を促進し、アライ(支援者)と共に、すべてのLGBT従業員、ベンダーパートナー、顧客に対して、安全で、互いを尊重し合う、包括的で支援的な環境を作ります。

Gay Straight Alliance at Nissan (GSAN) (北米・NCI), TRUE COLORS (中南米)

Gay Straight Alliance at Nissan (GSAN ) (北米・NCI), TRUE COLORS (中南米)

日産において平等の文化を促進し、アライ(支援者)と共に、すべてのLGBT従業員、ベンダーパートナー、顧客に対して、安全で、互いを尊重し合う、包括的で支援的な環境を作ります。

Generations (北米)

Generations (北米)

すべての世代の従業員に経験と技術的な専門知識を共有していきます。

Generations (北米)

Generations (北米)

すべての世代の従業員に経験と技術的な専門知識を共有していきます。

Nissan Alliance of Parents (北米・NCI)

Nissan Alliance of Parents (北米・NCI)

従業員が子供の誕生から大学卒業までの主要な人生の節目において、望むキャリアパスを維持できるようにサポートします。

Nissan Alliance of Parents (北米・NCI)

Nissan Alliance of Parents (北米・NCI)

従業員が子供の誕生から大学卒業までの主要な人生の節目において、望むキャリアパスを維持できるようにサポートします。

Veterans (北米)

Veterans (北米)

退役軍人同士でつながり、日産コミュニティ内での活動を支援し、促進します。

Veterans (北米)

Veterans (北米)

退役軍人同士でつながり、日産コミュニティ内での活動を支援し、促進します。

Interfaith (北米)

Interfaith (北米)

「セレブレイト・ヒューマニティ(人間性を讃えよう)」活動を実施し、地域社会に貢献するとともに、すべての信念を尊重し、認識し、受け入れます。

Interfaith (北米)

Interfaith (北米)

「セレブレイト・ヒューマニティ(人間性を讃えよう)」活動を実施し、地域社会に貢献するとともに、すべての信念を尊重し、認識し、受け入れます。

ERGは、2023年に日本および日産グローバル本社に導入され、経営層からの強力なサポートを受けて、正式に従業員の業務活動の一環として公認されました。

ジェンダー

日産でも、女性だという理由によって職場で制限されていると感じることがあります。一方でジェンダーと言えば女性の権利に関する話になりがちですが、男性はこうあるべきという「マスキュリニティ」も重要なテーマのひとつです。ジェンダーERGは性別にかかわらずサポートするグループです。

ジェンダー
LGBTQ+アライ

LGBTQ+アライ

私たちの目標は、LGBTQ+のためのネットワークを確立し、仲間たちとともにに活動に参加することです。すべての人がジェンダーアイデンティティや性的指向に基づく差別を受けることなく、安心して成長できる包括的な職場環境作りにコミットします。

多文化共生

日産インクルーシビティ&カルチュラルエンハンスメント(NICE)グループは、国籍や文化的背景、言語能力に関係なく、すべての従業員のために文化的多様性と包括性を促進します。

多文化共生
育児両立

育児両立

育児両立ERGは、家族全体の最適なワークライフバランスを実現することで、従業員の会社へのエンゲージメントを向上することを目指して活動しています。そのために、プレ/子育て中/子育て後の両親とそのサポーターに対して、1. 子供やパートナーを職場に呼ぶ、2. ありたいワークライフバランスを実現できる職場環境作り、3. 家庭や職場でもない「第3の場所」作りを行っています。

ディスアビリティ

障がいに対する理解を深め、心のバリアフリーを促進し、すべての人が成長、活躍、貢献できるインクルーシブな社会の実現に向けて取り組みます。

Comm Lab (キャリア&コミュニケーション)

Comm Lab (キャリア&コミュニケーション)

「楽しく、どんどん試す」をコンセプトに、カウンセリング、コーチング、ワークショップを通じて、キャリア開発やコミュニケーションの学びを深めたい従業員のために、機会を創出することを目的としています。

ジェンダー

ジェンダー

日産でも、女性だという理由によって職場で制限されていると感じることがあります。一方でジェンダーと言えば女性の権利に関する話になりがちですが、男性はこうあるべきという「マスキュリニティ」も重要なテーマのひとつです。ジェンダーERGは性別にかかわらずサポートするグループです。

LGBTQ+アライ

LGBTQ+アライ

私たちの目標は、LGBTQ+のためのネットワークを確立し、仲間たちとともにに活動に参加することです。すべての人がジェンダーアイデンティティや性的指向に基づく差別を受けることなく、安心して成長できる包括的な職場環境作りにコミットします。

多文化共生

多文化共生

日産インクルーシビティ&カルチュラルエンハンスメント(NICE)グループは、国籍や文化的背景、言語能力に関係なく、すべての従業員のために文化的多様性と包括性を促進します。

育児両立

育児両立

育児両立ERGは、家族全体の最適なワークライフバランスを実現することで、従業員の会社へのエンゲージメントを向上することを目指して活動しています。そのために、プレ/子育て中/子育て後の両親とそのサポーターに対して、1. 子供やパートナーを職場に呼ぶ、2. ありたいワークライフバランスを実現できる職場環境作り、3. 家庭や職場でもない「第3の場所」作りを行っています。

ディスアビリティ

障がいに対する理解を深め、心のバリアフリーを促進し、すべての人が成長、活躍、貢献できるインクルーシブな社会の実現に向けて取り組みます。

Comm Lab (キャリア&コミュニケーション)

Comm Lab (キャリア&コミュニケーション)

「楽しく、どんどん試す」をコンセプトに、カウンセリング、コーチング、ワークショップを通じて、キャリア開発やコミュニケーションの学びを深めたい従業員のために、機会を創出することを目的としています。

Keep growth in Nissan (KG-N)

Keep growth in Nissan (KG-N)

従業員が個人とプロフェッショナルの両方の経験を向上させ、日産での継続的な成長の機会を増やし、より良い貢献ができるように、学習とコラボレーションのプラットフォームを作ります。

Keep growth in Nissan (KG-N)

Keep growth in Nissan (KG-N)

従業員が個人とプロフェッショナルの両方の経験を向上させ、日産での継続的な成長の機会を増やし、より良い貢献ができるように、学習とコラボレーションのプラットフォームを作ります。

Nissan UK Pride Network

英国のすべての日産グループにおいて、LGBTQ+の従業員とその支援者のために、祝賀イベントや教育・啓発キャンペーンを通じて包括的な職場作りに専念します。

Women in Nissan India

女性同士がネットワークを築き、意見を交換し合い、リーダーシップ開発トレーニングを通して向上するための環境を提供します。

Nissan Disability Network UK

障がいを持つ人々を支え、より包括的な文化を創造し、従業員が互いの違いを認め合い、安心して障がい者差別の問題を提起できる場を与えます。

NMUK Women's Network

NMUK Women's Network

英国サンダーランドで働く女性従業員が、自分たちの成果を祝い、経験を共有し、自動車業界で女性が直面する課題について話し合うためのコミュニティです。

NMUK Women's Network

NMUK Women's Network

英国サンダーランドで働く女性従業員が、自分たちの成果を祝い、経験を共有し、自動車業界で女性が直面する課題について話し合うためのコミュニティです。

NTCE Menopause Group

更年期の症状を経験している人々や、それをサポートしている人々が安心できる場所を与えるための組織です。

NTCE Menopause Group
NRBS Women's Community

NRBS Women's Community

NRBS (日産地域ビジネスサービス社) の女性が集まり、ワークライフバランス、レクリエーション、文化、ウェルビーイング、ソフトスキルの向上、キャリア開発を支援するための取り組みを展開するコミュニティです。

NTCE Menopause Group

NTCE Menopause Group

更年期の症状を経験している人々や、それをサポートしている人々が安心できる場所を与えるための組織です。

NRBS Women's Community

NRBS Women's Community

NRBS (日産地域ビジネスサービス社) の女性が集まり、ワークライフバランス、レクリエーション、文化、ウェルビーイング、ソフトスキルの向上、キャリア開発を支援するための取り組みを展開するコミュニティです。

Talk2gether Team

NTCE (欧州日産テクニカルセンター) のメンバーが、仕事およびそれ以外のことでも、何でも気軽に話せるように、メンタルヘルスファーストエイドの訓練を受けた従業員がサポートし、帰属と包括性の意識を高めます。

NMGB Women's Network

NMGB(英国日産)Women’s Networkは、従業員が自分の強みを他者と共有し、一人ひとりが成長していけるよう、新しいスキルを身に着けるための心地よい環境を提供します。これにより、現在携わっている分野で将来専門家になることや上級職への昇進など、それぞれが目指しているキャリアを成功させることを支援します。集会では、ストレス管理や自己アピールなど、女性のキャリアに影響を与えると広く研究されているトピックを話題に上げ、ディベートやプレゼンテーションなどの実践的なスキルに自信をもてるようにサポートします。

Innovate Me

NMEF(中東日産)の従業員が革新的な取り組みを推進するためのプラットフォームで、日々の業務で「常識を超える」を実現するための内なる力を促進します。