第25回(2008年度)入賞作品
童話の部
大賞「鉄のキリンの海わたり」作/あさば みゆき インタビュー
男の子を乗せ海を歩く鉄のキリンが鮮やかに浮かびます。引き締まった文章もいい、枝葉を刈りとった展開もいい、そこでキリンと表現したものの実体を一言入れてはどうでしょうか。ラストシーンの豊かさは見事でした。
(短評:あまん きみこ)
| 賞 | 題名 | 作者氏名 |
|---|---|---|
| 大賞 | 鉄のキリンの海わたり | あさば みゆき |
| 優秀賞 | 真面目な幽霊 | 北村 あつこ |
| 宇土先生と青虫 | 藤島 恵子 | |
| むらさきいろのスイカ | にこう ともこ | |
| 佳作 | ロギー診療所へようこそ | 海緒 裕 |
| かぜの カバジロウ | かんだしげる | |
| 『ポッチ』 | 目加田 峯子 | |
| 叱られて | 吉田 真理子 | |
| 祭りのあとで | 村井 恵 | |
| 大きなケヤキの木の下で | 朝岡 布美子 | |
| ムッシュを救え! | 中島 晶子 | |
| どろだんご さいた | 中住 千春 | |
| あの空のむこうに | 並木 久 | |
| あしたの笑顔 | さき あきら | |
| ヒョロヒョロもやし | たなべ なおこ | |
| 老眼鏡とおばあちゃん | てらにし たかこ | |
| コウモリガサ、貸します | 荒井 ますみ | |
| もくれん通信 | 佐藤 伊津子 | |
| 二つめの作文 | 豊福 征子 | |
| ぎりぎり絵日記 | 藤島 勇生 | |
| 「バス停のイス」 | うのはら かい | |
| ウメさんのあやめ | 久保木 優子 | |
| しゃまばあとおひさま | 加藤 創 | |
| げんじい ありがとう | なかたに たきえ |
絵本の部
大賞「たいふうがくる」作・絵/みやこし あきこ インタビュー
日本人ばなれしたアングル、逆光を主とした光の使い方、それと何より憎いのは色使いだ。殆どをモノクロで他にただ一色、この一冊では待望の青空の色だ。絵がリアルなだけに未消化な部分が気になるが、新しい風だ。
(短評:杉浦 範茂)
| 賞 | 題名 | 作者氏名 |
|---|---|---|
| 大賞 | たいふうがくる | みやこし あきこ |
| 特別優秀賞 | かえりみちに風がふくと | 玉造 絢子 |
| 優秀賞 | くいしんぼうのワニ | ニシタニ エイジ |
| 窓から | 宮﨑 明美 | |
| 佳作 | そして ぼくらは船出した | TETSU |
| みちくさノート |
小沢 夏美 久納 ヒサシ |
|
| ミィー・ミィタン | 宮崎 俊枝 | |
|
ビビ・デ・トモ ビビとバロンのあめさがし |
髙橋 キョウシロウ 立堀 秀明 |
|
| 月とねこ | きた えまこ | |
| キルガの紙のふね |
長谷川 友紀 長谷部 裕嗣 |
|
| ふたつの王国ものがたり | ながやま ただし | |
| アリトステレスの風 | ちとせ | |
| こりゃあ 失礼した | 仙田 まどか | |
| おしいれじいさん | OZCO. |