第38回(2021年度)入賞作品
童話の部
大賞「木箱の蝶」 作/藪口 莉那 インタビュー
読み終えたとき、物語の世界を照らしていた夕日のぬくもりが胸に残っているような幸せな気分になりました。描かれた場面の一つひとつが映像を見るように鮮やかなのは、確かで豊かな文章力のなせる業でしょう。ハタリ、ポクリ、などのオノマトペも効いています。選考会では、美しく上質な文体ながら読者である子どもに届きづらい表現がある点が指摘されました。確かに“道標”“一塊”などの漢字づかいや、“沈黙の会話”などひと工夫ほしい表現もあります。あとひといき。がんばってください。
(短評:富安 陽子)
※公開している作品は入賞時のものです。出版作品とは異なります。
賞 | 題名 | 作者氏名 |
---|---|---|
大賞 | 木箱の蝶 | 藪口 莉那 |
優秀賞 | お姉ちゃんの不思議なクレヨン | やぎ みいこ |
1が2 2が4 4が8 | コウタリ リン | |
ナッちゃんの考えごと | 日下 昭子 | |
佳作 | おなまえは? | 赤木 きよみ |
笑い声は虹の色 | 朝田 優子 | |
ねこ地蔵 | 有賀 佐知子 | |
大雪の朝 | 安藤 邦緒 | |
じいちゃんのグッとくるもの | 岩田 啓子 | |
ウソから出た勇気 | 岡本 正大 | |
お姉ちゃんと怪獣 | 神谷 裕章 | |
真夜中のパン屋さん | 木下 モネ | |
キックオフ・ボーイズ | 桐谷 あきひこ | |
鬼止め文鎮 | 久木田 ルモイ | |
上と下、どっちが好き? | スギヤママモル | |
咲枝さんとカコちゃん | すみ のり | |
おじいちゃんが来た! | 田中 忠則 | |
ボクとガラス屋前のおばあちゃん | 田邉 和代 | |
おじいちゃん日めくり | 内藤 俊 | |
キジは高く飛べない | 橋本 新一 | |
あららさんのせんたくもの | 林田 香菜 | |
しょかってなあに | 原田 青 | |
宝ものはなーに? | 宮古 一加 | |
友だちがいるって、どんな気分? | 吉田 恵利子 |
絵本の部
大賞作品「みかんきょうだいのたんけん」作・絵/ホソカワレイコ インタビュー
この作品の魅力のすべては作画にあります。取材をもとに描画されたスーパーマーケットの店内は、棚の作品からポップ、商品のラベルに至るまで何であるかわかるほど丁寧に描かれています。みかん兄弟の小さな冒険の絵本としての完成度を支えていました。
(短評:黒井 健)
※公開している作品は入賞時のものです。出版作品とは異なります。
賞 | 題名 | 作者氏名 |
---|---|---|
大賞 | みかんきょうだいのたんけん | ホソカワレイコ |
優秀賞 | ぼくはくさもち | みやもと かずあき |
りゅうのごんざ | うめはら まんな | |
せかいいちおきゃくのこないどうぶつえん | たぶし ゆみ | |
佳作 | みんなうれしいひ | 愛 あいか |
うれしい うめ | 相川 まゆみ | |
だるまのめんたま | 石ノ森 里美 | |
ちゃーびぃー村のあきまつり | うめはら まんな | |
おと | 小林 匠 | |
月のひ・み・つ | こめの はとこ | |
福太郎 | さがら たかや | |
夜の本屋さん | 信田 照幸 | |
こうちゃんはめをとじます | はしば みか | |
ひんひんとぶるる |
よしの あつこ なかむら みほ |