第28回(2011年度)入賞作品
童話の部
大賞作品「ぐうたら道のお師匠さん」作/瀧下 映子 インタビュー
            「ぐうたらするためのお作法」を白猫に教えられる──なんとユニークな着想でしょう。古風な言葉使いの猫と真由とのやりとりが絶妙で、この楽しい舞台に大きな拍手です。ただ、タイトルはもう一工夫ほしい気がします。
            (短評:あまん きみこ)
        
| 賞 | 題名 | 作者氏名 | 
|---|---|---|
| 大賞 | ぐうたら道(どう)のお師匠さん | 瀧下 映子 | 
| 優秀賞 | 教科書が笑った! | 秋野 竜胆 | 
| シロクマ先生と僕のユーウツ | 辻本 典子 | |
| ええウソちゃうか… | 浅井 優子 | |
| 佳作 | 雪だるま日和 | 文瀬 ジンタ | 
| 「笑い」はどこに | 長野 和夫 | |
| うたさんの歌 | 三ツ村 会代 | |
| お元気ですか? | 岸井 順子 | |
| 素敵な皿 ありませんか? | 田邉 和代 | |
| ヒツジイのかいものメモ | みとみ とみ | |
| 雨のピッチャー | 小野 マヤ | |
| アタリ | あさみ さちこ | |
| 龍太と鬼ゆず | 森本 恵子 | |
| おてんとさんはすごい | 近藤 鏡子 | |
| あのね | 奥田 リナ | |
| いしいさん | むかいもと 実穂 | |
| 「おばあちゃんの栗ご飯」 | 真由良 保彦 | |
| きっと、たぶん | 荒井 ますみ | |
| プリンの置き手紙 | 山口 智史 | |
| むしばのかみさま | 金澤 孝江 | |
| じいちゃんと明日虫(あしたむし)の脱皮 | めぐり みえ | |
| スタートライン | 宇坂 吏央 | |
| みぃ姉は最高! | きし まやこ | |
| ほむらのひ | 笹村 明 | 
絵本の部
大賞作品「ぴっちとりた まよなかのサーカス」作・絵/長尾 琢磨 インタビュー
            奇をてらう技の表現でもなく、特に魅了されて感動を呼ぶ話でもない。言うならば普通の絵本の姿である。しかし見過せない存在になった。温かい、優しさが伝播してくるのである。それは一番大切な心の鼓動であろう。
            (短評:杉田 豊)
        
 
    | 賞 | 題名 | 作者氏名 | 
|---|---|---|
| 大賞 | ぴっちとりた まよなかのサーカス | 長尾 琢磨 | 
| 優秀賞 | アワティーとハーティー | ながやま ただし | 
| しじまのもりゆきバス | にしたに えいじ | |
| 星空ケーキ | 小林 ゆたか | |
| 佳作 | やさしいおくりもの | 宮嶋 ちとせ | 
| 水槽のノラ | 前川 京子 | |
| ミスター・ブデジュアール | アオキ チャコ | |
| 猫からの電話 | 小沢 夏美 久納 ヒサシ | |
| 真夜中の虹の橋 | 田尻 恵理菜 | |
| くまちゃんのおみまい | 宮﨑 明美 | |
| あそこまで | 奥野 哉子 | |
| ペンギンはどこへいった? whereabouts of the penguins | 伊藤 弓美 | |
| あのくものむこうまで | 佐藤 学 | |
| きみとであって | 辻 えりか |