「ニッサン・グリーンプログラム 2022(NGP2022)」
主要な取り組み一覧

気候変動 (製品)

長期ビジョン:2050年までにカーボンニュートラルを実現

取り組み NGP2022 目標
  1. クルマからのCO2排出の削減
新車からのCO2排出削減-40%(‘00年度比; 日本、米国、欧州、中国)
  1. 確固たるEVリーダシップ
-
  1. 運転のサポートによるCO2排出の削減
実燃費向上に向けた開発を促進
  1. クルマの有効利用によるCO2排出の削減
グローバルでのV2X利用の拡大(日本、米国、欧州)

気候変動(企業活動)

長期ビジョン:2050年までにカーボンニュートラルを実現

取り組み NGP2022 目標
  1. 企業活動全体からのCO2排出の削減
グローバル販売台数あたりのCO2排出削減30%(2005年度比)
  1. 生産活動での排出
グローバル生産台数あたりのCO2排出削減36%(2005年度比)
  1. 物流での排出削減
日本、北米、欧州、中国の生産台数あたりCO2排出削減12%(2005年度比)
  1. オフィスでの排出削減(R&D拠点を含む)
延床面積あたりのCO2排出削減12%(2010年度比)
  1. 販売店での排出削減
店舗床面積あたりのCO2排出削減12%(2010年度比; 日本)
  1. 再生可能エネルギーの利用促進
再生可能エネルギーの導入の促進

大気品質

取り組み NGP2022 目標
  1. 車室内の空質環境の向上
実用化に向けた開発の促進
  1. 生産活動でのVOC排出の削減
塗装面積あたりのVOC排出の削減(2010年度比)

資源依存

長期ビジョン: 新規採掘資源への依存を70%低減

取り組み NGP2022 目標
  1. バイオ材料の開発
実用化に向けた開発の促進
  1. 化学物質の適正な利用
化学物質に関するアライアンスポリシーの確実な遂行
  1. 新規資源の使用の最小化
新車の30%(重量ベース)を新規採掘資源に依存しない材料にする
  1. リビルト品の適用拡大
リビルト品のカバレッジを2倍に拡大(2016年度比)
  1. EVバッテリーの二次利用の拡大
バッテリ二次利用ビジネスの推進
  1. 金型レス工法の適用
実用化に向けた技術開発を促進
  1. 工場からの廃棄物の削減
廃棄物の削減(日本生産拠点BAU比2%、海外生産拠点 BAU比1%)
  1. 工場からの廃棄物埋め立て量の削減
最終処分率の低減

水資源

取り組み NGP2022 目標
  1. 工場での水資源利用の削減
グローバル生産台数あたりの水使用量の削減21%(2010年度比)

事業基盤

取り組み NGP2022 目標
  1. ガバナンスの強化
環境コンプライアンスポリシー順守の徹底
  1. LCAのさらなる適用
クルマや新技術のライフサイクルでの負荷モニタリングプロセスの充実
  1. サプライヤー エンゲージメントの推進
環境サーベイを通じたサプライヤーとのエンゲージメントの推進と負荷低減の促進
  1. THANKS活動の推進
サプライヤーTHANKS活動のさらなる推進
  1. グリーン調達の徹底
グリーン調達ガイドラインの改訂と順守
  1. 次世代にむけた教育の支援
出張授業「日産わくわくエコスクール」のグローバル展開
  1. NGOとの生態系保全を協働
NGOとのパートナーシップと協働の拡大