電動化電動化

電動化

電動車ならではのワクワクする体験を

日産には電動化に取り組んできた数十年にもおよぶ歴史があります。1947年に登場した「たま電気自動車」から始まり、2010年には世界初の量産電気自動車 (EV)「日産リーフ」を世に送り出しました。
電動化技術が結集したEVは、クルマとさまざまなモノをつなげる移動可能な蓄電池の役割も果たし、住宅や街に電力を供給できる可能性も秘めています。

電動パワートレイン

電動パワートレイン

日産のあらゆる電動化技術のカギとなるのが、電動パワートレインです。EVだけでなく、ガソリンエンジンで発電し100%モーターで走行するe-POWERや、電動4輪制御技術e-4ORCEにも、日産のさまざまな電動化技術が活かされています。

電動パワートレイン

バッテリー技術

バッテリー技術

EVの性能向上にはバッテリーのイノベーションが不可欠です。全固体電池や最新のリチウムイオンバッテリー、LFP(リン酸鉄リチウムイオン)バッテリーなど、日産は革新的なEV用バッテリーの開発を通して、電動化をさらに推進します。

バッテリー技術

関連トピック

フォーミュラE

フォーミュラE

日産が2018年から参戦している、電気自動車(EV)で競うモータースポーツの概要をご紹介します。

電気自動車の歴史

電気自動車の歴史

日産のこれまでのEVの歴史についてご覧いただけます。

最新のEV技術で伝説のモデルを後世に残したい

最新のEV技術で伝説のモデルを後世に残したい

R32型スカイラインGT-RのEVコンバージョンモデル製作にかけたエンジニアの想いをご覧ください。

日産技報

日産技報

日産のエンジニアが自ら執筆しその想いを込めた技術情報誌です。

技術ライブラリー
技術ライブラリー