第22回(2005年度)入賞作品
童話の部
大賞「大切な足ヒレ」作/佐藤 まどか インタビュー
            最終選考に残る作品は甲乙つけがたく大賞を決定するのはむずかしいのですが選んだあとで再度読み返すと、やはり文体の安定度と密度において、他作品よりまさっていることを確認できました。文章の詰めを丁寧に。
            (短評:松岡 享子)
        
| 賞 | 題名 | 作者氏名 | 
|---|---|---|
| 大賞 | 大切な足ヒレ | 佐藤 まどか | 
| 優秀賞 | 満月まんじゅう | 上田 真湖 | 
| 腕白ママ | たきした ひろみ | |
| ネコの野球部 | 藤谷 久美子 | |
| 佳作 | ちょいとお足はいしゃく | 川合 ナツキ | 
| 青ムシと子スズメ | 京 不羈 | |
| 右回りの運動会 | 安藤 邦緒 | |
| こりやくえん | 季巳 明代 | |
| お兄さんと将棋 | 帖佐 さおり | |
| 八月の雨 | 福尾 久美 | |
| カメダさんのいた夏 | も も | |
| ぼくらの六だんピラミッド | 建内 若菜 | |
| 「でほだいうた」 | 大隅 安次 | |
| 四月の山道 | 永崎 みさと | |
| どこにもないパン | 中原 りんど | |
| ぼく、恐竜になってやる! | しがみね くみこ | |
| 『おじいちゃんのオオノジ』 | 霧谷 ゆり | |
| 星空の手紙 | おおかわ ひさの | |
| はるかのたて笛 | 伴 和久 | |
| いっちゃんのドキドキ | 久保 葉子 | |
| カエルのじい様 | たなか みさこ | |
| ドードーのおはなし | 白川 ミコト | |
| みかちゃんのピストル | 塩田 陽子 | |
| ギン太郎日記 | 須合 真由美 | 
絵本の部
大賞「ハルとカミナリ」作・絵/千葉 三奈子 インタビュー
            西欧のカミナリ様のような妙な絵には魅力がある。画面の質感がまた何時の時代かと思わせる効果を出し、何処の話と迷わせる。人物、情景の表現に独自のまとまりを見せる優れた技術だが、終幕が夢とは惜しまれる。
            (短評:杉田 豊)
        
 
    | 賞 | 題名 | 作者氏名 | 
|---|---|---|
| 大賞 | ハルとカミナリ | 千葉 三奈子 | 
| 優秀賞 | ボクはボク | ながやま ただし | 
| 空色のツバメ | 富田 真矢 | |
| ぼくの畑だぞ | 成田 良和 | |
| 佳作 | ビビ! | 高橋 キョウシロウ | 
| おいしいできごと | 土谷 翠 | |
| たべちゃった | 齋藤 槙 | |
| なんのタネ? | 手代木 知佳子 | |
| あめのひに | 宮越 暁子 | |
| ぼうしのはなし | 神山 康子 | |
| ふらさんとぼくと…… | 池田 涼子 | |
| おやすみ しましま | 森 水生 | |
| つばきの木の下で | タイラ*リエ | |
| こどもかもどこ? | 森本 志野 |