2000年代

1990年代以来、自動車は一貫して「環境・安全技術」がクローズアップされ続けています。日産は2000年に、排気が都市の大気よりクリーンだという極・超低排出ガス車の「セントラCA」を米国カリフォルニア州で発売し、日本でも「ブルーバードシルフィ」(03年)が日本初の「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(SULEV)」に認定されるなど、この分野での技術的優位性を発揮しました。
一方で、EV開発では、軽量なアルミボディの革新的な小型EV「ハイパーミニ」(EA0型)を2000年に発売し、大規模な実証実験を横浜市や海老名市で展開。お客さまの走行パターンや使い勝手といった貴重なデータを取得し、その後のEV開発への足掛かりとしました。
この時期の代表車種は、本格SUVとしてグローバル市場で大ヒットになった「エクストレイル」(00年)、わずかなブランクをあけて復活した「フェアレディZ」(02年)、革新的なクロスオーバーSUV「ムラーノ」(02年)、日本を含むグローバル市場でヒットになった新世代コンパクト「ティーダ」(04年)や「ノート」(05年)、スカイラインから分離独立してスーパースポーツカーへ進化した「NISSAN GT-R」(07年)などがあります。
2000年
1月 | ▪ | |
2月 | ▪ |
極超低排出ガス車「セントラCA」を米国カリフォルニア州で販売開始 ![]() ハイパーミニ EA0型 |
3月 | ▪ | |
4月 | ▪ |
米国日産自動車製造会社を北米日産会社に統合 |
5月 | ▪ |
日産の販売会社にてルノー車の販売を開始 |
6月 | ▪ | |
7月 | ▪ | |
8月 | ▪ |
![]() ブルーバード シルフィ G10型 |
9月 | ▪ | |
10月 | ▪ |
![]() エクストレイル T30型 |
11月 | ▪ | |
12月 | ▪ |
2001年
1月 | ▪ |
![]() シーマ F50型 |
2月 | ▪ | |
3月 | ▪ | |
4月 | ▪ |
キャラバン E25型 |
5月 | ▪ | |
6月 | ▪ |
↳ 世界初:「アクティブシートクッション」を採用 ![]() スカイライン V35型 |
7月 | ▪ | |
8月 | ▪ | |
9月 | ▪ | |
10月 | ▪ |
ステージア M35型 ![]() ステージア M35型 |
11月 | ▪ | |
12月 | ▪ |
2002年
1月 | ▪ |
「アルティマ」が2002年北米カー・オブ・ザ・イヤーを受賞 |
2月 | ▪ |
![]() マーチ K12型 |
3月 | ▪ | |
4月 | ▪ |
軽自動車「モコ」発表、これにより軽自動車市場に参入 ![]() モコ SA0型 |
5月 | ▪ |
エルグランド E51型 ルノーに対する資本比率を15%に引き上げ |
6月 | ▪ | |
7月 | ▪ |
フェアレディZ Z33型 ![]() フェアレディZ Z33型 |
8月 | ▪ | |
9月 | ▪ | |
10月 | ▪ |
キューブ Z11型 ![]() キューブ Z11型 |
11月 | ▪ |
「INFINITI G35スポーツセダン(日本名スカイライン)/スポーツクーペ」が米国「モータートレンド」誌カー・オブ・ザ・イヤーを受賞 |
12月 | ▪ |
2003年
1月 | ▪ | |
2月 | ▪ |
![]() ティアナ J31型 |
3月 | ▪ | |
4月 | ▪ | |
5月 | ▪ | |
6月 | ▪ |
プレサージュ U31型 ![]() プレサージュ U31型 |
7月 | ▪ | |
8月 | ▪ | |
9月 | ▪ |
![]() キューブ キュービック GZ11型 |
10月 | ▪ |
プレジデント PF50型 ![]() プレジデント PF50型 |
11月 | ▪ |
ティアナが日本カー・オブ・ザ・イヤー2003-2004の特別賞(BestValue)を受賞 |
12月 | ▪ |
燃料電池車「X-TRAILFCV」03年モデル、限定リース販売を開始 ![]() |
2004年
1月 | ▪ | |
2月 | ▪ | |
3月 | ▪ | |
4月 | ▪ |
2003年度の連結営業利益が過去最高となる8,249億円、売上高営業利益率は11.1%に達する |
5月 | ▪ | |
6月 | ▪ |
2010年までに新たに世界本社、日本事業関連の主要機能を横浜市に移転 ![]() |
7月 | ▪ | |
8月 | ▪ | |
9月 | ▪ |
![]() ティーダ C11型 |
10月 | ▪ |
![]() フーガ Y50型 |
11月 | ▪ | |
12月 | ▪ |
![]() ラフェスタ B30型 |
2005年
1月 | ▪ |
![]() ノート E11型 |
2月 | ▪ | |
3月 | ▪ | |
4月 | ▪ | |
5月 | ▪ |
セレナ C25型 ![]() セレナ C25型 |
6月 | ▪ | |
7月 | ▪ | |
8月 | ▪ | |
9月 | ▪ | |
10月 | ▪ | |
11月 | ▪ |
ウイングロード Y12型 ![]() ウイングロード Y12型 |
12月 | ▪ |
![]() ブルーバード シルフィ G11型 |
2006年
1月 | ▪ | |
2月 | ▪ |
モコ SA1型 ![]() モコ SA1型 |
3月 | ▪ | |
4月 | ▪ | |
5月 | ▪ | |
6月 | ▪ | |
7月 | ▪ | |
8月 | ▪ | |
9月 | ▪ | |
10月 | ▪ |
オッティ H92型 ![]() オッティ H92型 |
11月 | ▪ |
↳ 世界初:「4輪アクティブステア(4WAS)」を搭載 ![]() スカイライン V36型 |
12月 | ▪ |
![]() AD VY12型 |
2007年
1月 | ▪ |
アトラス H43型 ![]() ピノ TA0型 |
2月 | ▪ | |
3月 | ▪ |
環境性能と動力性能を飛躍的に向上させる「VVEL(バルブ作動角・リフト量連続可変システム)」をグローバルに投入開始 ![]() |
4月 | ▪ | |
5月 | ▪ |
![]() デュアリス J10型 |
6月 | ▪ |
アトラス F24型 |
7月 | ▪ |
マイクラC+C ZK12型 ![]() マイクラC+C ZK12型 |
8月 | ▪ |
エクストレイル T31型 |
9月 | ▪ | |
10月 | ▪ | |
11月 | ▪ | |
12月 | ▪ |
![]() GT-R R35型 |
2008年
1月 | ▪ | |
2月 | ▪ | |
3月 | ▪ | |
4月 | ▪ |
「ティーダ」の世界販売台数が100万台達成 「日産先進技術開発センター」がCASBEE最高ランクの認証を取得 |
5月 | ▪ | |
6月 | ▪ |
ティアナ J32型 ![]() ティアナ J32型 |
7月 | ▪ | |
8月 | ▪ | |
9月 | ▪ |
ムラーノ Z51型 日本の排出ガス規制「ポスト新長期規制」に適合したクリーンディーゼル「X-TRAIL20GT」を発表 塗装工場からの環境負荷を半減する塗装技術を開発 ![]() ムラーノ Z51型 |
10月 | ▪ |
![]() キックス PA0型 |
11月 | ▪ | |
12月 | ▪ |
↳ 世界初:シンクロレブコントロール付6速マニュアルトランスミッションを採用 ![]() フェアレディZ Z34型 |
2009年
1月 | ▪ | |
2月 | ▪ | |
3月 | ▪ | |
4月 | ▪ | |
5月 | ▪ |
NV200バネット M20型 ![]() NV200バネット M20型 |
6月 | ▪ | |
7月 | ▪ |
スカイライン クロスオーバー J50型 ガソリンエンジンの燃費を向上する技術「デュアルインジェクター」を開発 ![]() スカイライン クロスオーバー J50型 |
8月 | ▪ | |
9月 | ▪ | |
10月 | ▪ |
フェアレディZ ロードスター Z34型 ![]() フェアレディZ ロードスター Z34型 |
11月 | ▪ |
フーガ Y51型 ![]() フーガ Y51型 |
12月 | ▪ |
![]() ルークス VA0型 |