1990年代

1991年、湾岸戦争の勃発とともに、それまで「バブル経済」と言われていた好景気が終わります。これと前後して、お客さまの嗜好に変化が現れ、SUVやミニバンといった新種のクルマが販売の中心を担い始めます。コンパクトカーや軽自動車市場も、従来になく活況を呈しました。
この時代、グローバル経済の進展により、世界規模での業界再編が行われ、国境を越えた自動車メーカーの合併や業務提携などが相次ぎました。日産も、90年代後半の経営危機から、1999年3月にフランスのルノー社と戦略的な資本提携に踏み切ります。
この時代の代表車種は、日本車初の欧州カーオブザイヤーに輝いた「マイクラ(日本名マーチ)」(92年)、今も系譜が続くミニバン「セレナ」(91年)、革新的な使い勝手で大ヒットになった「キューブ」(98年)などです。
また、92年から始まった自動車用リチウムイオン電池の研究開発は、リチウムイオン電池を使った世界初の市販電気自動車「プレーリージョイEV」(97年)で実を結び、その後の電動化技術開発は、リチウムイオン電池を中心に展開されることになります。
1990年
1月 | ▪ |
サニー B13型 |
2月 | ▪ |
「300ZX(日本名:フェアレディZ)」が米国インポート・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞 |
3月 | ▪ | |
4月 | ▪ |
![]() 北米日産会社設立 |
5月 | ▪ |
![]() アベニール W10型 |
6月 | ▪ |
![]() プレセア R10型 |
7月 | ▪ | |
8月 | ▪ |
パルサー N14型 |
9月 | ▪ | |
10月 | ▪ |
プレジデント JG50型 サニーカリフォルニア Y10型 ADバン Y10型 ![]() プレジデント JG50型 |
11月 | ▪ | |
12月 | ▪ |
1991年
1月 | ▪ | |
2月 | ▪ | |
3月 | ▪ |
英国に新たなディストリビューター英国日産自動車会社を設立(1992.1 営業開始) |
4月 | ▪ | |
5月 | ▪ | |
6月 | ▪ |
![]() セドリック Y32型 |
7月 | ▪ | |
8月 | ▪ |
シーマ FY32型 英国日産製造「プリメーラ5ドアハッチバック」の日本向け出荷開始 |
9月 | ▪ |
↳ 世界初:量産車としての「アクティブノイズコントロール」を採用 ![]() ブルーバード U13型 |
10月 | ▪ |
アトラス H41型 |
11月 | ▪ | |
12月 | ▪ |
1992年
1月 | ▪ |
![]() マーチ K11型 |
2月 | ▪ | |
3月 | ▪ | |
4月 | ▪ | |
5月 | ▪ | |
6月 | ▪ |
レパード J.フェリー JY32型 ![]() レパード J.フェリー JY32型 |
7月 | ▪ | |
8月 | ▪ |
英国日産製造にて英国第2の現地生産車「マイクラ(日本名:マーチ)」の生産開始 |
9月 | ▪ | |
10月 | ▪ |
豪州日産鋳造会社設立 豪州日産製造での車両生産を終了 |
11月 | ▪ |
「マイクラ(日本名:マーチ)」が欧州カー・オブ・ザ・イヤー1993を受賞 |
12月 | ▪ |
1993年
1月 | ▪ |
ローレル C34型 |
2月 | ▪ |
日産モトール・イベリカにて新型四輪駆動車「テラノⅡ」生産開始 |
3月 | ▪ | |
4月 | ▪ |
↳世界初:後席SRSエアバッグシステムを採用 |
5月 | ▪ |
![]() ラルゴ W30型 |
6月 | ▪ | |
7月 | ▪ | |
8月 | ▪ |
![]() スカイライン R33型 |
9月 | ▪ | |
10月 | ▪ |
![]() シルビア S14型 |
11月 | ▪ | |
12月 | ▪ |
1994年
1月 | ▪ | |
2月 | ▪ | |
3月 | ▪ | |
4月 | ▪ |
バネット S20型 日産モトール・イベリカ、日本向け「ミストラル」の出荷開始 英国日産製造、3年連続で輸出に貢献した企業に贈られる英国「女王賞」を受賞 |
5月 | ▪ | |
6月 | ▪ |
ミストラル R20型 |
7月 | ▪ | |
8月 | ▪ | |
9月 | ▪ |
![]() セフィーロ A32型 |
10月 | ▪ | |
11月 | ▪ | |
12月 | ▪ |
生産累計6,000万台達成 ![]() ラシーン RB14型 |
1995年
1月 | ▪ |
スカイラインGT-R R33型 プレセア R11型 パルサー N15型 |
2月 | ▪ | |
3月 | ▪ | |
4月 | ▪ | |
5月 | ▪ |
英国日産製造、マーチの豪州向け輸出開始 |
6月 | ▪ |
アトラス H42型 ![]() セドリック Y33型 |
7月 | ▪ | |
8月 | ▪ | |
9月 | ▪ |
プリメーラ/プリメーラ・カミノ P11型 ![]() テラノ R50型 |
10月 | ▪ | |
11月 | ▪ | |
12月 | ▪ |
1996年
1月 | ▪ |
![]() ブルーバード U14型 |
2月 | ▪ | |
3月 | ▪ |
レパード JY33型 |
4月 | ▪ | |
5月 | ▪ | |
6月 | ▪ |
シーマ FY33型 |
7月 | ▪ | |
8月 | ▪ |
![]() テラノレグラス JR50型 |
9月 | ▪ | |
10月 | ▪ |
![]() ステージア WC34型 |
11月 | ▪ | |
12月 | ▪ |
1997年
1月 | ▪ |
ダットサン D22型 ![]() ダットサン D22型 |
2月 | ▪ | |
3月 | ▪ | |
4月 | ▪ | |
5月 | ▪ |
![]() エルグランド E50型 |
6月 | ▪ |
ローレル C35型 ニッサン・ヨーロピアン・テクノロジー・センター(エスパーニャ)社設立 |
7月 | ▪ | |
8月 | ▪ | |
9月 | ▪ |
無段変速機HYPERCVT搭載車(プリメーラ、ブルーバード)の販売を開始 |
10月 | ▪ |
サファリ Y61型 ![]() サファリ Y61型 |
11月 | ▪ | |
12月 | ▪ |
直噴ガソリンエンジン搭載車(レパード)の販売を開始 |
1998年
1月 | ▪ | |
2月 | ▪ |
![]() キューブ Z10型 |
3月 | ▪ | |
4月 | ▪ | |
5月 | ▪ |
スカイライン R34型 |
6月 | ▪ |
プレサージュ U30型 ニッサンR390GT1、ル・マン24時間レースにおいて見事3位に入賞 直噴ディーゼルエンジン搭載車(プレサージュ)の販売を開始 |
7月 | ▪ | |
8月 | ▪ |
アベニール W11型 |
9月 | ▪ | |
10月 | ▪ |
サニー B15型 |
11月 | ▪ |
プレーリーリバティ M12型 ![]() プレーリーリバティ M12型 |
12月 | ▪ |
セフィーロ A33型 ![]() セフィーロ A33型 |
1999年
1月 | ▪ |
シルビア S15型 スカイラインGT-R R34型 ![]() スカイラインGT-R R34型 |
2月 | ▪ |
シビリアン W41型 ![]() シビリアン W41型 |
3月 | ▪ | |
4月 | ▪ | |
5月 | ▪ |
ウイングロード Y11型 |
6月 | ▪ |
セドリック Y34型 グロリア Y34型 エキスパート VW11型 セレナ C24型 バネット S21型 ADバン Y11型 ![]() グロリア Y34型 |
7月 | ▪ | |
8月 | ▪ | |
9月 | ▪ | |
10月 | ▪ |
新世代トランスミッション「エクストロイドCVT」搭載車(セドリック/グロリア)の販売を開始 |
11月 | ▪ |
「セドリック/グロリア」が1999-2000RJCニューカー・オブ・ザ・イヤーを、「エクストロイドCVT」が1999-2000テクノロジー・オブ・ザ・イヤーを受賞 ![]() バサラ JU30型 |
12月 | ▪ |