NISSAN ENERGYNISSAN ENERGY

エネルギーとの新たな付き合い方が、今はじまる

走り出すのは、
エネルギーとの未来

電気って、スイッチを押せばつく、コンセントを挿せば使えるもの。
そして使ったら、その分を言われた料金で支払う。
それが今のみなさんの電気との関係でしょうか。

電気は私たちにとって、今や生活に欠かせないもの。
テレビもスマートフォンも、便利なAIも。電気がなくては使えない。

そんな風に、電力の需要はどんどん増えていく。
一方で、世の中には使い切れず捨てられてしまっている電気もあります。

もう「ただ使う」「ただ買う」だけではない時代がやってくる。
しかし今のままでは、電気をうまく活用しきれていません。

NISSAN ENERGYは、そんな現状に一石を投じます。
これからはEVを使って、電気を「ためて」「運んで」「シェア」できるものへと変えていく。
電気を賢く、効率的に活用するための新たなソリューションです。

私たちは、EVは走るためだけのモビリティ以上の価値があると考えています。
それは、次世代インフラにもなりうるEVの可能性です。

電気を使える場所が広がれば、ワクワクももっと広がる。
もっと自由で、あなたらしいエネルギーとの未来が待っている。

ようこそ、NISSAN ENERGYと走り出す未来へ。

NISSAN ENERGY - EVがつなぐ、暮らしと社会のエネルギー

NISSAN ENERGY - EVがつなぐ、暮らしと社会のエネルギー1:23

世界を救うのは、EVかもしれない

「増え続ける電力需要」と
「捨てられている電気」

AIの急速な普及やデータセンターの増設、さまざまな経済活動の発展により、社会は快適になると同時に、より多くの電力が必要な時代を迎えています。再エネの発電量は、季節や時間帯で変動するため、日中に電気が余ることもある一方で、不足してしまう場面もあり、電力の需給バランスの調整はとても難しい課題です。 

「増え続ける電力需要」と「捨てられている電気」

AIの急速な普及やデータセンターの増設、さまざまな経済活動の発展により、社会は快適になると同時に、より多くの電力が必要な時代を迎えています。
再エネの発電量は、季節や時間帯で変動するため、日中に電気が余ることも
ある一方で、不足してしまう場面もあり、電力の需給バランスの調整は
とても難しい課題です。

使うだけから、ためて、運べて、
シェアできる
EVが電力の未来を変えます

これまで、EVは電力を使う存在でした。でもこれからは違います。
今までは余ると捨てられていた再エネをEVにためて、使いたい時に、使いたい場所へ運んで、使うことができます。それにより、課題となる
再エネ活用を加速させ、社会全体の電力の循環に貢献します。

NISSAN ENERGYNISSAN ENERGY

こたえはクルマの中に

90年を超えるクルマづくりの中で、
日産の技術は常に時代を先駆けてきました。
その中でいち早く着目していた、
モビリティを超えたEVの新たな価値。
それこそが、未来を切り拓く
エネルギーマネジメントシステム
「NISSAN ENERGY」です。

NISSAN ENERGY

こたえはクルマの中に

90年を超えるクルマづくりの中で、
日産の技術は常に時代を先駆けてきました。
その中でいち早く着目していた、
モビリティを超えたEVの新たな価値。
それこそが、未来を切り拓く
エネルギーマネジメントシステム
「NISSAN ENERGY」です。

どう便利になる?新しい快適さとは

快適で安心なEVライフは、お得なだけでなく、
カーボンニュートラルな未来づくりにも貢献できます。

世界はEVでどうつながる?

V2Xで、電気を街へ、社会へ。
EVがつなぎ、支え合う明日を広げます。

どう便利になる?
新しい快適さとは

快適で安心なEVライフは、お得なだけでなく、
カーボンニュートラルな未来づくりにも貢献できます。

世界はEVでどうつながる?

V2Xで、電気を街へ、社会へ。
EVがつなぎ、支え合う明日を広げます。

独自のテクノロジーとは

NISSAN ENERGYは、EVのパイオニアである日産の知見と技術力が、
結集されて生み出されたソリューションです。
誰よりもEVの使われ方を研究・熟知して実績を重ねて、
効率的なエネルギーマネジメントソリューションを実現していきます。