
UX/UI Designer
黄 聖實Hwang Sung-sil
UX/UIデザイン部
フロントエンドエンジニア
2017 年中途入社
マルチメディアデザイン学部
UX/UI Designer
黄 聖實Hwang Sung-sil
UX/UIデザイン部
フロントエンドエンジニア
2017 年中途入社
マルチメディアデザイン学部
領域としてはGUIに含まれますが、目に見えないもの、つまりディスプレイなどのデバイスの「さわり心地の良さ」という感覚的な部分のデザインを担当しています。スマートフォンを例に取ると、メーカーやOSによってタッチやスクロールの感覚が違い、それがブランドを選ぶ理由になることもあります。同じことがクルマにも言え、デジタル・デバイスにおける日産らしい「さわり心地」を実現することが私のミッションです。
「さわり心地」とは言っても、手でドアを閉める際の感覚などとは違って、デジタル上のインタラクティブ・モーションにはフィジカルな属性が存在しません。そのため、デザインにおいてはユーザーの目的や操作性を考慮することが特に重要になります。また、ブランドごとのコンセプトに沿ったモーションの調整も行っています。
インタラクティブ・モーションはクルマのデザインの中でも比較的新しい領域です。自動車業界は、現時点ではまだフィジカルなデザインのプロセスに慣れ親しんでおり、デジタルのデザインは十分に理解されているとは言えません。その点、日産には私のような専任のデザイナーがおり、モーションの「さわり心地」をデザインする部署があります。これだけインタラクティブのデザインに注力しているのは、ブランドの価値を伝えるUI・UXの重要性を理解している日産の特徴と言えます。
また、インテリア、エクステリア、カラー、GUIなど、他のデザイナーと協力する点も日産らしい仕事の進め方です。以前、私がコンセプトカーのGUIのリードデザイナーを担当した際には、画面を操作しながらイルミネーションの色が変わっていくモーションを他のデザイナーと協業して実装しました。様々な人と連携しながら、インタラクティブ・モーションの理解が徐々に広まっていくのもやりがいのひとつです。
一般的に新型車種の開発には5年程度の時間がかかります。一方でスマートフォンのOSは数ヶ月単位で変わり、トレンドやユーザーのニーズも頻繁に変わっていきます。これからのクルマづくりにおいては、デジタル時代にフィットした新しいプロセスやライフサイクルの改善が必要です。今後、私のようなインタラティブのデザイナーを増やし、日産ブランドの価値を新しい側面から伝えていきたいと考えています。
Interior Designer
花岡 大輔Daisuke Hanaoka
2011年新卒入社
芸術工学府 芸術工学専攻
Interior Designer
城 裕貴Yuki Tachi
2018年新卒入社
工芸工業デザイン学科
インダストリアルデザイン専攻
Exterior Designer
杉松 献理Kensuke Sugimatsu
2014年新卒入社
工学研究科 デザイン科学専攻
UX/UI Designer
黄 聖實Hwang Sung-sil
2017年中途入社
マルチメディアデザイン学部
Color Designer
満月 夕姫Yuki Mangetsu
2009年新卒入社
工芸工業デザイン学科
テキスタイル専攻
Color Designer
近藤 碧Aoi Kondo
2018年新卒入社
工芸工業デザイン学科
インダストリアルデザイン専攻
CG Designer
小野田 奈央Nao Onoda
2014年新卒入社
美術学部 彫刻学科
Modeler
前 幸宏Yukihiro Mae
2004年新卒入社
カーデザイン専攻