
Modeler
前 幸宏Yukihiro Mae
グローバルデザイン本部
デザインリアライゼーション部
プロジェクトマネジメント
2004年新卒入社
カーデザイン専攻
Modeler
前 幸宏Yukihiro Mae
グローバルデザイン本部
デザインリアライゼーション部
プロジェクトマネジメント
2004年新卒入社
カーデザイン専攻
インフィニティのコンセプトカーのプロジェクトで、私は自分のクレイ作業に加えて、チーム内外との調整を行う役割も担当しました。メンバーには私より経験豊富な方々が多く、人を動かすという難しさに直面しましたが、チームで想いを共有しながら物事を進める面白さも実感できたプロジェクトでした。それまでは指示を受けてその通りに仕事をすることが多かったのですが、もう一段高い視野からカーデザインを眺められるようになった点も大きな成長です。ゼロから携わってきたコンセプトカーが発表され、お客様や関係者からポジティブな反応をもらえた時には本当に嬉しかったですね。
現在はクレイモデラーの業務から離れ、デザイン本部内で社内外との調整や様々な課題解決をサポートするプロジェクトマネジメントを担当していますが、チームで働く醍醐味を知ったという点で、キャリアの転機ともいえるプロジェクトだったと思います。
一般的にいって、モデラーはデザイナーが指示した形をその通りに作ることが多いと思います。ですが日産のモデラーは、自分の考えを積極的に発信し、より魅力的なデザインを具現化するための形の提案も行います。なぜなら、「立体を作る」という点についてモデラー誰もが高いプロ意識を持っており、提案することによって生まれる相互のコミュニケーションは、結果としてデザイナーからの信頼にもつながっていますね。
また、クレイモデリングでは頭の中で考えるだけでなく、素早く形にすることが重要です。生みの苦しみにある時こそ、まずは身体を動かし、誰かに見せてみる。そこで初めて気付くことや、困難が打破できることもあります。「失敗を恐れずにまずはやってみる」という日産のチャレンジスピリットが根底にあるからこそ、クレイモデラーとしても挑戦がしやすいのだと思います。
自動車業界がEVにシフトする中で、仕事のやり方も変わってきています。日産ではVRの触覚デバイスやゲーム開発で用いられるツールを導入するなどデジタル化を推進しており、私はフィジカルと融合した新しいモデリングを実現したいと考えています。仕事のスタイルが変われば、できあがるクルマの姿も変わるはず。今の取り組みが、お客様が求める未来のクルマにつながっているのだと信じています。
Interior Designer
花岡 大輔Daisuke Hanaoka
2011年新卒入社
芸術工学府 芸術工学専攻
Interior Designer
城 裕貴Yuki Tachi
2018年新卒入社
工芸工業デザイン学科
インダストリアルデザイン専攻
Exterior Designer
杉松 献理Kensuke Sugimatsu
2014年新卒入社
工学研究科 デザイン科学専攻
UX/UI Designer
黄 聖實Hwang Sung-sil
2017年中途入社
マルチメディアデザイン学部
Color Designer
満月 夕姫Yuki Mangetsu
2009年新卒入社
工芸工業デザイン学科
テキスタイル専攻
Color Designer
近藤 碧Aoi Kondo
2018年新卒入社
工芸工業デザイン学科
インダストリアルデザイン専攻
CG Designer
小野田 奈央Nao Onoda
2014年新卒入社
美術学部 彫刻学科
Modeler
前 幸宏Yukihiro Mae
2004年新卒入社
カーデザイン専攻