ABOUT YOKOHAMA PLANT
横浜工場について
プロフィール
 お客さまから信頼され、かつ魅力ある製品とサービスを提供する工場になるために、一人一人が開拓者精神を持ちながら技能・技術を磨くことで、日産発祥の地として地域の皆様に愛される工場を目指しています。 日産自動車は、自動車部品から最終組立を一貫生産で大量生産を行う自動車製造会社として、1933年に横浜の地で生まれました。
 現在では、神奈川区と鶴見区にまたがった約54万㎡の敷地で3地区に分かれてエンジン、モーター、サスペンション部品というクルマの最重要部品を生産しています。ルノー社と協業したアライアンス生産方式(APW)を導入することで、効率的かつ高品質な製品をお届けしています。 
データ
| 敷地面積 | 約537,000㎡(厚生用地を含む) | 
|---|---|
| 従業員数 | 2024年10月31日時点:約3,200名 | 
| 生産能力 | 47万基/年(残業・休出除く) | 
| 生産品目 | エンジンユニット(VK、VR、KR) モーターユニット(EM47、EM57、HM34、RM31) サスペンション加工・溶接部品、アルミ鋳造部品、アクスル加工部品、触媒部品、鍛造部品 | 
GUEST HALL
ゲストホール
                    ======================================================
                    ===========================
                    
                    日産自動車横浜工場ゲストホール、
日産エンジンミュージアムは、
                    通常通り開館しています。
                    営業時間内はご予約なしでご来場いただけます。
                    
                    ======================================================
                    ===========================
                  
ゲストホールは、「日産自動車株式会社横浜第一号館(旧本社ビル)」として、2002年に横浜市より歴史的建造物に認定されました。館内では、日産自動車の歴史、歴代のエンジンを展示したエンジンミュージアム、エンジン・モーター技術展示、クルマやエンジンのできる様子などを見ることができます。
【開館時間のご案内】
| 開館時間: | 10:00~16:00(入館は15:30まで) ※お問い合わせの受付時間は、9:00~17:00(土日・工場非稼働日除く)です。 問い合わせ先は、こちら | 
|---|---|
| 入館: | 無料 | 
| 予約: | ゲストホール館内はご自由にご覧いただけます。 下記内容にあてはまるお客さまは、事前にゲストホールまでご連絡ください。 ・団体(20名以上)でご来場の方 ・バス駐車場利用をご希望の方 工場見学をご希望の方は、本ホームページより予約が必要です。 | 
| 休館日: | 土曜日・日曜日、ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始休暇 | 
 
                  【入館をお控えください】
- 発熱、倦怠感があるなど当日の体調がすぐれない方
【入館後のご注意】※よくお読みください
- 見学中に万が一感染者の疑いがあるケースが発生した場合は保健所の指導に基づいて対応します。
 (必要に応じ公的機関へ個人情報の提供を求められることがあります)
 
                 
                6エンジンミュージアム
歴史的エンジンをはじめ部品、歴史的な車両、さらに日産の現在の技術の証10Best Engineコーナーなどの展示があります。
- 
                    エンジン展示
                    
                    エンジン展示  横浜工場が創業した1935年製の7型エンジンをはじめ、歴代のエンジンならびにレースで活躍したエンジンなど、日産のエンジン開発の歴史上、重要な役割を担ったエンジン28基を6つのグループに分けて紹介しています。 
 ①夢をのせて:日産創業期から戦後の復興期までのエンジン。横浜工場が操業を開始した1935年に生産した7型エンジンなど。
 ②伝説に支えられて:日本で本格的なモータリゼーションが始まった1960年代から1970年代のエンジン。大衆車の先駆初代サニーのA10型エンジンなど。
 ③頂を目指して:日本の自動車産業が競いあって成長し、いよいよ世界の頂点をめざした1980年代から1990年代のエンジン。
 ④未来をみつめて:排気対策に果敢に挑戦し、これを克服した時代のエンジン。
 ⑤強靭なしなやかさ:環境にやさしい、経済性にすぐれるディーゼルエンジン。
 ⑥時を削って:世界のひのき舞台で活躍したレーシングエンジン。
- 
                    アワードコーナー
                    
                    アワードコーナー  日産自動車は、世界トップレベルのエンジンを皆様に提供してきました。 その証として、VQ型エンジンが米国Ward's社による10Best Engineに14年連続、最近ではKR型エンジンも10Best Engineに選ばれています。 これを記念して、アワードコーナーで関連資料をご覧いただけます。 
 【リーフレット・展示リスト】
 ・リーフレットPDF(1.4MB)
 ・展示エンジンリストPDF(日本語)(59KB)
 ・展示エンジンリストPDF(ENGLISH)(28KB)
                
 
                LOCATION / ACCESS
所在地・アクセス
 
               
            - 所在地
- 〒220-8623 神奈川県横浜市神奈川区宝町2
- アクセス
- 
                    電車でお越しの場合
 
 JR「新子安」駅、京浜急行「京急新子安」駅下車
 神奈川産業道路を通って徒歩約17分
 または市営バス19系統「新子安駅前」より「(宝町経由)
 新子安前行き」または「(宝町経由)生麦行き」で
 「宝町」下車 進行方向に徒歩1分
 バスの最新時刻表は横浜市交通局のHPへ<コチラ>お車でお越しの場合
 
 首都高速:東京方面から「守屋町」ランプより
 横浜方面から「子安」ランプよりそれぞれ車で約2分
- 
                    お問い
 合わせ先
- 
                    - 
                        工場見学、エンジンミュージアムに関するお問い合わせ
 日産自動車株式会社 横浜工場 ゲストホール
 TEL 045-461-7090
 受付時間:9:00~17:00(土日・工場非稼働日除く)
 e-mail nissan-yokohama-planttour@mail.nissan.co.jp
 
- 
                        
PRODUCTION MODEL
対応車種
国内向け対応車種
 日産GT-R
                  日産GT-R(VR型エンジン)
2024年10月更新
 日産リーフ
                  日産リーフ(EM57型モーター)
2024年10月更新
 ノート
                  ノート(EM47型モーター)
2024年10月更新
 エクストレイル
                  エクストレイル(T33型)(KR型エンジン)
2024年10月更新
 セレナ
                  セレナ(EM57型モーター)
2024年10月更新
 ノートオーラ
                  ノートオーラ(EM47型モーター)
2024年10月更新
海外向け対応車種
 INFINITI QX80
                  INFINITI QX80(VK型エンジン)
2024年10月更新
HISTORY
沿革
| 1933年 | 横浜市に自動車製造(株)として設立 翌年、日産自動車(株)に社名を変更 | 
|---|---|
| 1935年 | 横浜工場組立1号車(ダットサン14型)オフライン 日本初の自動車一貫生産工場として稼働開始 | 
| 1956年 | 日本初のエンジン加工用トランスファーマシン設置 | 
| 1965年 | 座間工場完成に伴い、横浜工場はエンジン、 サスペンションなどユニット生産の専門工場化 | 
| 1968年 | 東京・東銀座に本社機能が移転 | 
| 1977年 | 触媒製造工場が操業開始 | 
| 1982年 | エンジン生産増加に伴い、久里浜分工場完成 | 
| 1986年 | アルミ部品用鋳造工場が完成 | 
| 1992年 | 世界最大級の8,000トン鍛造プレスライン設置 | 
| 1997年 | エンジン生産累計3,000万基達成 日本プラントメンテナンス協会のTPM特別賞受賞 | 
| 1998年 | YD型直噴ディーゼル・エンジンの生産開始 国際規格「ISO9002」(品質保証)、 「ISO14001」(環境マネジメント)の認証取得 新型プリメーラ用QR型エンジンの生産開始 高速マシニングセンターを使ったFTL (フレキシブル・トランスファー・ライン)が稼働 新型シーマ用VK型エンジンの生産開始 | 
| 2001年 | 新型スカイライン用に日本初のアルミ溶接構造の サスペンション・メンバーの生産開始 | 
|---|---|
| 2002年 | 久里浜分工場の生産停止、横浜工場へ生産集約 生産廃棄物のリサイクル率98.9%達成 | 
| 2003年 | ゲストホール・エンジン博物館(現 エンジンミュージアム)完成 神奈川県地域共生工場表彰を受賞 | 
| 2004年 | 新型ラフェスタ用MR型エンジンの生産開始 横浜市より「環境保全活動賞」受賞 | 
| 2006年 | 横浜市より「ヨコハマはG30」行動推進事業者受賞 | 
| 2007年 | 新型NISSAN GT-R用VR型エンジンの生産開始 ゲストホールの建物と収蔵品が経済産業省より 近代化産業遺産の認定を受ける | 
| 2010年 | 電気自動車用、ハイブリッド車用モーター生産開始 ゲストホールオープン以降来館者数10万人達成 | 
| 2017年 | 世界初の量産型可変圧縮比KR型エンジンの生産開始 | 
PA COMMUNICATION
PA(プラントアテンダント)通信
- 
                  25ほっと一息つける憩いの場横浜工場には、ゲストホール・エンジンミュージアムにご来場の皆さまにお立ち寄りいただける憩いの場があります。 
 憩いの場は、横浜工場の魅力化チームが設営し、日々のお手入れをしています。  憩いの場には、自然の風を感じながらゆったりと休憩できるスペースがあり、横浜工場の従業員が部品の廃材で作ったエンジンの妖精や、レンガにはかわいいクルマのイラストも隠れています。     ご来場の際は、ぜひ探してみてくださいね♪ 
 皆さまのお越しをお待ちしています。2025.10.24 
- 
                  24ゲストホール館内の貴重な展示皆さんは横浜工場ゲストホールにどのような展示があるか、ご存知ですか? 
 創業時のクルマから最新のモーターまで、様々な展示をご覧いただけます。
 今回はその中でも一押しの展示をご紹介します。こちらは、日産が創業時に生産していた7型エンジンの部品です。 
 7型エンジンは、当時のダットサンに搭載されていました。  なんと7型エンジンの分解した部品も展示しています!   特にご注目いただきたいのは、エンジンの重要な部品である「コンロッド」です。 
 コンロッドには強度が必要なため、現在では鉄を使用して作られることが一般的ですが、こちらのコンロッドは、なんとジュラルミン製です!
 ※ジュラルミンとは、アルミに銅やマグネシウムを加えた合金で軽くて強度が高いのが特徴  ジュラルミン製のコンロッドを使用しているエンジンは希少であるため、当時の状態の部品を見ることができるのは非常に貴重です。 横浜工場ゲストホールは、予約なしで展示をご覧いただけます。 
 7型エンジン、ジュラルミン製のコンロッド等、様々な展示を是非お楽しみください。
 皆さんのお越しをお待ちしています!2025.8.22 
- 
                  23スカイラインGT-Rのカーオブジェが登場!横浜工場入り口に、従業員の手によって作られたカーオブジェが新たに加わりました! 名車「スカイラインGT-R」(通称ハコスカ)をモチーフにし、細部までこだわったデザインで、車好き・GT-Rファンにはたまらない1台です。 作成には、従業員が一から図面を起こし、自らの手で型取りや曲げ整形、溶接、磨き、組付けを行いました。 GT-Rの他にフェアレディZやNISSANトレーラー型のプランターなど、個性豊かなオブジェが並んでいます。 
 これらは全て工場で出た廃材を再利用して作られ、サステナブルな取り組みでもあります。横浜工場で働く皆さんの協力を得て完成したこのカーオブジェは、チームワークと情熱の結晶です。 
 ぜひ、日産横浜工場へお越しの際は、カーオブジェと思い出の一枚を撮ってくださいね!    2025.6.24 
- 
                  22日産愛にあふれたお客さまが工場見学へ!特別企画「GT-Rエンジン組み立てツアー」にたくさんのお客さまが来場されました。 
 特に印象に残った3名のお客さまをご紹介します!・GT-R T-specオーナーのIさま 
 エンジン組立工程に強い関心を持たれ見学にご参加いただきました。
 見学後には、「匠の思いを目の前で感じることができました。自分のGT-Rがここ横浜工場で生まれたと思うと、もっと大切に味わいながら乗り続けたいとさらに思いました」とお話くださいました。  ・スカイラインNISMOオーナーのKさま 
 横浜工場ゲストホールには以前からお越しいただき、日産車について学芸員と熱く語り合う姿が印象的でした。
 「本当に楽しい!もっとじっくり見学したいのでまた来ます!」とワクワクした表情でお話しくださいました。  ・北海道から来た中学生NISMOファンのSさま 
 将来、日産で働きたいという夢を持つ中学生が、NISMOのロゴ入りウェアで参加してくれました。
 「GT−Rは車の中で一番好きです。間近でエンジンづくりが見られてとても楽しく興味深かったです。次は父も一緒に行きます」とお礼メールをお送りいただきました。再来場大歓迎です!  工場見学を通して、お客さまの車への愛と日産への想いに触れ、PA一同感動しました。 
 工場見学ご予約、ゲストホール来館をお待ちしています!2025.5.16 
- 
                  21GT-R Premium edition現在、横浜工場ゲストホールでは最新のGT-Rを展示しています。 ボディカラーは「ブリリアントホワイトパール」 
 光の加減で艶やかなパールが見える魅力的な色です。車内は水色を基調とした特別内装色である「ブルーヘブン」 
 白×水色の組み合わせが爽やかでお客さまからご好評いただいてます。更に、スーパースポーツカーであるGT-Rのエンジンは、熟練作業員「匠」の手作業で1基ずつ丁寧に組み立てています。 なんと…品質を保証する為、完成したエンジンに熟練作業員の名前が刻まれます! 細部までこだわった最高のエンジンです。 ゲストホールで是非GT-Rのエンジンルームをご覧ください♪ 
 ボンネットの開閉はスタッフが行いますのでお声がけください。  2025.2.10 
- 
                  20このクルマの名前は…?先日お客さまが素敵なクルマに乗って来館されました。 
 このクルマの名前は…?  正解は…「STANZA」(スタンザ)です! 
 1977年にバイオレット/オースターの姉妹車として登場し、「男と女とバラとスタンザ」のキャッチコピーで販売されました。今のクルマとは違い、角型ヘッドライトにカクッとしたフォルムがカッコ良く、素敵です。 
 室内はふかふかなカーシートに、ドア裏もシートと同じカーキ色で統一されていて、当時のこだわりが感じられました。昔、オーナーのお父様がスタンザに乗っていたとのことで、特別な思いがあるそうです。 
 私たちPAも貴重なクルマを間近で見ることができ、わくわくしました♪皆さんにとって「思い出のクルマ」はありますか? 
 ご来場の際は、ぜひ教えてくださいね。  2024.12.13 
- 
                  19お手紙夏休みの工場見学に参加いただいた小学生2名からお礼のお手紙が届きました。 心温まるお手紙の他に、なんと工場見学案内にある「エンジンが出来るまで」の工程をまとめた資料も同封していただき、 
 とても分かりやすい内容に、PA一同大変驚き感動しました。素晴らしい!皆さまもぜひ、工場見学にお越しください。 
 ご来場をお待ちしております♪    2024.10.25 
- 
                  18自由研究ツアー横浜工場ゲストホールでは小学校の長期休暇に合わせて、様々なイベントを実施しています。 
 7月・8月には、〈エンジン〉や〈モーター〉を楽しく学べる「自由研究ツアー」を、6回開催しました!約150名のお客さまが来場され、エンジンミュージアム学芸員と一緒にゲストホール館内を調査しました。 エンジンやモーターの動く仕組みや、GT-R(エンジン搭載車)と日産リーフ(電気自動車)を調査し、参加したお子さまからは 「エンジンとモーターの大きさが全然違う!」 
 「モーターにはオレンジ色の線がついているね」
 「電気自動車にはタコメーターがない!」など、素朴な疑問や驚きの声をいただき、私達PAも新たな気づきがありました。 今後も「GT-Rエンジン組立見学」等、特別ツアーを実施します。 
 皆さまのご来場をお待ちしております♪  2024.9.19 
- 
                  17工場見学者数30万人達成!2003年から始まった日産横浜工場の工場見学者数が累計30万人に到達しました。 
 ささやかながら、30万人達成セレモニーを実施しようとPA一同ワクワクしながら準備しました。当日は国内外から参加されたお客さまと共に、お祝いに駆け付けた工場長がくす玉を割ると、紙吹雪とともに「祝30万人達成!」の文字が現れ、会場からは大きな拍手が沸き起こりました。   工場長から「日産創業の地で、記念すべき30万人の節目に立ち会うことができて光栄です。 
 ここまで来られたのは日産ファンの皆さまのお陰です。」とお客さまへ感謝のメッセージをお贈りしました。今後も横浜工場のモノづくりを通して、日産の魅力を更にお届けできるよう見学、イベントを実施していきます。 
 皆さまのご来場をお待ちしています♪  2024.8.8 
- 
                  16スカイラインに乗って横浜工場の工場見学に素敵な愛車でお客様にご来場頂きました。   なんと…プリンススカイライン(2代目)です! 
 ボディはもちろん車内シート、エンジンなど販売当時のままの状態で60年近く乗られているそうですが、とーっても綺麗で驚きました。PAのみならず、他のお客様も車の周りに集まるほど注目の的になっていました。 実は日産史上、最長の歴史を持っているのが「スカイライン」です。 
 初代のスカイラインは1957年4月24日に誕生し、今年で67歳になります。皆さんに愛され続けているスカイライン。 
 エンジンミュージアムには、この2代目スカイラインのエンジンを始め、歴代のスカイラインエンジンを4基展示しています。ご来場の際は、是非ご覧ください♪ 2024.4.22 
- 
                  15ポータブルバッテリー from LEAF寒さのなかにも春の訪れを感じる頃となりました。 
 工場周辺に河津桜や春のお花が咲いていて心が和みます。  先日、展示車「日産リーフ」を入れ替えました。 
 ボディカラーを「ピュアホワイトパール×オーロラフレアブルーパール」から、「暁-アカツキ-」にチェンジ!  更に、「日産リーフ」のバッテリーを再利用した「ポータブルバッテリー from LEAF」を活用した展示もご紹介しています♪ 
 日産リーフから生まれた高品質なリサイクルバッテリーは、ビジネスシーンから防災まで、幅広いシーンでご活用いただける優れものです。ゲストホールにお越しの際は、是非ご覧ください。 2024.3.28 
- 
                  14クリスマスシーズン寒くなってきましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか? 
 クリスマスイルミネーションが綺麗な今日この頃…
 ゲストホールでは、“日産”のこだわりが詰まったクリスマス装飾をしているので紹介します!
 日産リーフに貯めた電気を使ってLEDツリーの点灯や、大きなツリー先端のお星さまは工場の廃材を使用して手作りした1点モノです。  扉には横浜工場でデザインから手作りしたオリジナルシートも…! 
 「モノづくり」が大好きな横浜工場従業員達が心を込めて作りました。  クリスマスまでの期間限定展示です。 
 皆さまのお越しをお待ちしています♪  2023.12.20 
- 
                  13大人向け特別イベント初開催!9/18(月・祝)にお客さまからのご要望が多かった大人向けのツアー「日産のエンジンの歴史にせまる!」を開催しました。 
 日産エンジンミュージアム学芸員(元エンジン設計担当者)による1933年創業当時~最新のエンジンまで、時代背景を交えながらエンジンの歴史についてのご案内からスタート!  ご参加の皆さまは熱心に学芸員の話に耳を傾けていました。 
 歴史説明の後は、いよいよ工場見学へ出発!
 エクストレイルの最新エンジン組み立てラインで最新のロボットを見学。
 機械化された最新鋭の工場に皆さま目を見張っていました。
 工場から戻った後は、ゲストホール内で歴史展示や最新のエンジン技術を通して日産の魅力を再発見し歴代の日産車の話で盛り上がりました。
 ご参加の皆さまから、大人向けならではの内容にご満足のご意見をたくさん頂きました。
 「なかなかエンジンの歴史を聞く機会はないので、より身近に感じられた」
 「とても楽しい見学で興味をひきつけられた」
 今後も魅力あるツアーをたくさん企画していきますので、楽しみにお待ちください!
 2023.10.20
- 
                  12祝!エンジン生産台数4000万台!横浜工場では1935年自動車一貫大量生産工場として稼働を開始して以来、エンジンの生産台数が4000万台を突破しました。 
 記念すべき4000万台目のエンジンは、準備出来次第ゲストホールに展示予定です。
 お楽しみに!  今年は日産自動車設立90周年を迎える特別な年です。 
 横浜工場ゲストホールは、創業時の本社ビル第一号館の建屋を使用し、日産自動車の歩んできた歴史と歴代のエンジンから最新のエンジンまでをご覧頂けます。
 是非お越しください。  2023.8.22 
- 
                  11もうすぐ夏休み!今年も太陽が輝く季節がやってきました! 
 小学校の夏休み期間にご家族で楽しめる特別ツアーを企画しました。
 ※詳しくは特別企画ページをご覧ください
 また、7/17~8/10の期間中、横浜工場ゲストホールにご来場頂いた小学生に、エンジンについて学べる冊子をプレゼントします♪
 夏休みにエンジンやモーターについて調べてみませんか?
 ご来場をお待ちしています。  2023.6.30 
- 
                  10GT-R Premium edition T-spec(2024年モデル)展示スタート!横浜工場ゲストホールはフェアレディZから GT-R Premium edition T-spec(2024年モデル)に入れ替え、展示しています! 
 デザインが変わり新たな魅力と迫力を感じます。
 是非横浜ゲストホールへお越しください。    
- 
                  09「クルマができるまで」の展示を新たに!パワートレイン工場の横浜工場では、現在新型エクストレイルのエンジンを生産しています。 
 新型エクストレイルに合わせ「クルマができるまで」の展示を入れ替えました!
 クルマ1台が完成するまでの工程をゲストホールでゆっくり見ることが出来ます。
 是非横浜工場ゲストホールへお越しください。    
- 
                  08展示車を入れ替えました♪期間限定で、新たに新型フェアレディZが展示車として仲間入りしました! 
 特別塗装色である「セイランブルー」はゲストホールの中で横浜工場のみです。
 とてもかっこよく、私たちも毎日ワクワクしています。
 この機会に是非お越しください。  
- 
                  07春を感じる花が♪気が付けばもう3月…もう少しで春ですね♪ 
 横浜工場GHでも春を感じる花が咲き始めています。
 工場前の道では河津桜が咲き、見学コースには色々な花が咲いています✿
 横浜工場へお越しの際は、是非ご覧くださいね!    
- 
                  06ハロウィンとお花と♪もうすぐハロウィン♪ 
 工場入口の花壇も模様替えしました!
 可愛らしい装飾とキレイなお花が
 皆さまをお出迎えします。^^
 横浜工場にお越しの際は、是非ご覧ください☆    
- 
                  05日産ARIYAが目の前に…!?横浜工場に、ARIYAに搭載されている技術を体感できる「AR SCOPE ARIYA」を設置しました♪設置のタブレットでご体験いただけます。みなさんもぜひ、お試しくださいね。     
- 
                  04魅力ある工場を目指してゲストホールの正門に花壇ができました。 
 春のお花が満開で見ていて癒されます♪
 横浜工場では、お越しいただいたお客様に「魅力ある横浜工場をお伝えしたい!」という想いで美化活動に取り組んでいます。
 お越しの際は是非ご覧くださいね☆    
- 
                  03新しいロゴに生まれ変わりました!ゲストホール内にある日産グッズの自動販売機が新しいロゴに変わりました。 
 自動販売機には【トミカ GT-Rのミニカー】や可愛い【NISSANベアマスコット】などを販売中。
 ぜひ、お土産にいかがですか♪  
- 
                  02一足早くクリスマスを…☆.。.:*・゜12月から横浜工場内でクリスマスの飾り付けが始まりました♪ 
 今年はゲストホール入口にも可愛い装飾が…☆゜+.
 期間限定ですので、この機会に是非横浜工場へお越しください。^^    
- 
                  01あの「お~いお茶くん」が来場しました☆おにぎりアクションの一環として伊藤園様とのコラボ動画が公開されました。^^ 
 3分ほどの映像ですので、お時間がある時にご覧ください♪
 https://fb.watch/1p-ZrQ8F6V/  「プラントアテンダントが入り口でお出迎え」   「セレナでご来場」 
TOPICS
トピックス
TOPICS 01 令和4年春黄綬褒章を受章
横浜工場パワートレイン生産技術開発本部(UGA)所属の加賀 満さんが令和4年春黄綬褒章を受章しました。加賀さんは、令和2年秋の厚生労働大臣表彰「卓越した技能者の表彰(現代の名工)」も受賞しています。
加賀さんは、1981年開催の技能五輪国際大会で銀メダルを獲得するなど、高度な加工技能を持ち、長年フライス盤工として実務に携わった経験から得た加工設備、工具に関する幅広い知識を活かして、金型製作における加工時間の半減や、高硬度材の精密直彫り加工の実現に大きく貢献しました。
また、神奈川県の若手技能者育成と技能レベル向上にも貢献しています。
 
                  TOPICS 02 「工場における技能伝承ものがたり」 横浜工場編
生産現場の従業員たちがつむいできた日産のものづくりへの想いや技術、技能の伝承に焦点をあて、工場ごとにベテラン従業員と若手従業員のペアに話を伺いました。
※本動画は社内広報向けに制作されたもので、一部社外のお客さまに向けた表現ではないものもございます。ご了承ください。
EVENT INFORMATION
イベントのご案内
最新イベントのご案内
現在予定されているイベントはありません。今後のイベント情報はこちらで随時更新、ご案内します。
定期イベントのご案内
横浜工場では、地域との協働で、スポーツ大会や清掃活動、福祉活動など地元に根付いた活動を行っています。
ENVIRONMENTAL INITIATIVES
環境への取り組み
 
                