「日産アートアワード」は、才能ある日本人アーティストをグローバルな視点で選抜し、アートシーンでプレゼンスを高めることを後押しすると共に、日本現代美術の軌跡を後世に残し、人々がアートに親しむ社会作りを目的に、隔年で開催される現代美術のアワードです。年齢を問わず、現代社会を瑞々しい感性で鋭く見抜き、特に過去2年間の活躍が目覚ましかったアーティストに贈られます。
前回の「日産アートアワード2013」グランプリ受賞者 宮永愛子氏は、「このアワードがあったことで、これまでよりも大胆なチャレンジが可能になり、スケールの大きい新作インスタレーション制作という勝負に飛び込むことができた。」と振り返っています。
「日産アートアワード」は、アートプロフェッショナルにより推薦された33名のアーティストの中から、国際審査委員がファイナリストを選出します。その後2015年11月、BankART Studio NYKにて開催される展覧会での作品展示と最終審査を経て、グランプリ受賞者が決定します。今回のグランプリ受賞者には、その後のアーティストの活動が海外のアートシーンに直接のつながりを持ち、さらなる飛躍の契機となることを期待し、賞金に加えて、ロンドンの歴史あるアートセンター「カムデン・アーツ・センター」の協力を得ながら、2ヶ月間にわたるロンドン滞在の機会を提供します。
日本人アーティストの活動を国内外の視点で捉えてきたキュレーターや研究者、アートスペース運営者、レジデンスプログラム従事者、NPOなど10名が、それぞれ候補となるアーティスト4名をノミネートしました。
その後、2015年5月、イタリア・ヴェネチアにおいて「日産アートアワード2015」第一次選考を行い、世界を拠点に活動する美術関係者5名からなる審査委員会により、33名の候補者から7名の次代を担う日本人アーティストをファイナリストとして選出しました。
7名のファイナリストにはそれぞれ賞金100万円と作品制作費100万円が支給され、2015年11月14日(土)から12月27日(日)まで開催される展覧会で新作を含む作品が展示されます。
最終選考では展示作品を国際審査委員会が審査し、2015年11月24日(火)の授賞式でグランプリを発表します。
また、11月14日から11月23日までの間、来場者からの投票によって選出されたオーディエンス賞も同日発表されます。
各受賞者の詳細は、授賞式翌日の11月25日に本サイトにて発表します。
グランプリ:総額500万円相当(①+②+副賞)
① 賞金300万円(ファイナリストの賞金100万含む)
② 2ヶ月間のロンドン滞在(渡航費・滞在費・研究費・専門的な助言などの支援を含む)
(協力:カムデン・アーツ・センター)
副賞トロフィー
ファイナリスト:賞金100万円
カムデン・アーツ・センターについて
イギリスのロンドンにある1965年に創設された現代美術のアートセンターで、国際的な新進アーティストを紹介する意欲的な企画展と、それに連動した先進的な教育プログラムでロンドンを中心とした国内外から高い評価を受けている。また、アーティスト・イン・レジデンス・プログラムや、トーク、教育プログラムを通じて、アーティストと地域のコミュニティーが現代美術を鑑賞し、語り、創作活動を行う場として、知られている。
トロフィーについて
グランプリ受賞者に授与されたトロフィーは、次世代へ脈々と紡がれていく創造の永遠性を表現して鈴木啓太氏の手によりデザインされ、富山県の伝統工芸である高岡漆器の漆塗り職人として、高い技術を持つ織田定男氏と恊働で製作されました。年を重ねるごとに透明度が上がり琥珀色に変化する「漆」と、漆に保護され錆びる事のない「金」。この2つ素材を掛け合わせて創られるトロフィーには、「延々と輝き続けてほしい」という願いが込められています。
鈴木啓太/プロダクトデザイナー:1982年愛知県生まれ。2006年多摩美術大学を卒業後、(株)NECデザイン、イワサキデザインスタジオを経て、2012年 PRODUCT DESIGN CENTER/THE設立。プロダクトデザインを中心に、 プランニングからエンジニアリングまでを統合的に行い、家電製品、モヴィリティ、家具、日用品、アートに至るまで、国内外で様々なプロジェクトを手掛ける。
NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/エイト]
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町30-8 ツインビル代官山 B-403
電話: 03-6277-5561 ファクス: 03-3780-0266 メールアドレス: naa@a-i-t.net
NPO法人AITとは
現代アートを考えるさまざまな「場」をつくるため、2001年に設立した NPO。アーティストやキュレーター、美術館 やギャラリーのほか、企業、財団、行政と連携しながら、現代アートの複雑さや多様さ、驚きや楽しみを伝えています。
https://www.a-i-t.net
Tel:045-523-5521 (企業) / 5553 (商品) / 5520 (IR)
www.nissan-global.com/JP/IR/ (IR情報)
PR担当:西谷枝里子(リレーリレー)
TEL:090-2062-6963 / FAX:03-3780-0266
E-mail:pr-naa@a-i-t.net