
Exterior Designer
ハン ウンギュウWoong gyu Han
グローバルデザイン本部
第三プロダクトデザイン部
2015年入社
インダストリアルデザイン専攻
Exterior Designer
ハン ウンギュウWoong gyu Han
グローバルデザイン本部
第三プロダクトデザイン部
2015年入社
インダストリアルデザイン専攻
小さい頃は、「クルマ好き」というわけではありませんでしたが、絵を描いたり、デザインについて考えたりするのは好きでした。やがて、その優雅な造形の外観に目を奪われ、クルマの複雑さに惹かれていきました。現在では、カーデザインは最も人間の感情に訴えかけるデザイン分野だと感じています。携帯電話や照明器具と違って、クルマは生き物のように動くことを前提にデザインされています。これが、特別な愛着と共感を呼び起こすのだと思います。
子供の頃から、日産のクルマは一台一台が違う外観でも、どの車種もひと目で日産のクルマだとわかるのが、幼いながらもすごいことだと感じていました。他の自動車メーカーは、クルマの大きさを変えることでバリエーションを増やしている傾向がありますが、日産はそれぞれのクルマの個性を大切にしています。マキシマ、アルティマ、エクストレイル、パトロールなど、どの車種もそれぞれ独自のDNAと伝統を受け継いでいます。それが、私が日産への入社を希望した大きな理由の一つです。
さまざまなペルソナを設定することは、デザイナーにとって重要なスキルです。クルマをデザインする場合、ターゲットとなる人物像を明確にし、その人たちの視点に立って考える必要があります。たとえば、「私には子供が2人いて、収入はこんなもので……。じゃあ、私にはどんなクルマが必要だろうか」といった具合です。これは、俳優がカメラの回っていない時でも、その役柄を演じ続けることがあるのと似ています。そのプロジェクトのターゲットとなるペルソナを特定し、そこから自分のコンセプトを発展させていくのです。
このようなデザインへのアプローチからも、日産が本当に個性を大切にしていることが分かります。それぞれのクルマにはレガシーやターゲットとするマーケットがありますが、その枠内であれば常に新しいアイディアが歓迎されます。デザイナーは自分自身を自由に表現することができます。日産が働きやすい職場である理由は、このような自由な環境にあります。
エクステリアデザイナーの仕事は、鉛筆でのスケッチからモデリングまで多岐にわたります。プロジェクトがスタートし、基本的な方向性が決まると、スケッチに入ります。次に、Photoshopでレンダリングして自分のアイディアを明確にし、簡単な3Dモデルで視覚化します。特にこの上流工程では、インスピレーションが創造性を発揮し続けるための鍵になります。インスピレーションは、インターネットや本、映画、旅行など、あらゆるところから生まれるものですが、他のメンバーと共同作業する中でも得ることができます。実際に、これは私の仕事の中でも特に喜びを感じる部分のひとつです。クレイモデルを制作するチームと一緒に仕事をするのが楽しい理由は、自分のデザインを立体化してもらうことによって、まったく新しい視点を得ることができ、それがまた次の新しいアイディアへとつながっていくからです。最近では、プロダクトプランニング部門やエンジニアリング部門など、さまざまな部署のメンバーと協業する機会があり、彼ら独自の視点からもインスピレーションを得ています。
新しいアイディアを積極的に採用し、メンバー間のコミュニケーションを推進する日産のデザインプロセスには、入社当初から大変満足しています。他のメンバーとお互いに刺激し合うことで、デザインのアイディアがより明確になっていくのです。日産のアメリカと日本のデザインスタジオには、さまざまな経歴を持つメンバーが集まっています。メンバーの人生経験の多様性が探究心を刺激するエネルギーを生み出していて、すべてが学びの機会です。
今後もインスピレーションを与える存在であり続けたいと考えています。スケッチやコンセプトの共有、アイディアの交換、ときにはお菓子などを持ち込んでの交流などを通じて、常に他のメンバーにインスピレーションを与えることができるよう心がけています。日産が他の自動車メーカーと違っていることを世の中の人々に伝えたいのです。日産とはインスピレーションの源泉であり、日産のクルマを見て、インスピレーションを感じてもらいたいと思っています。以前、後世に何を残したいかと聞かれたことがあります。60年代、70年代のイタリア車や2000年代初めの日産のクルマのように、何十年も先の人々にまでインスピレーションと感動を与えるクルマを作りたい、それが私の心からの願いです。
Exterior Designer
秋山 大暉Taiki Akiyama
2017年新卒入社
システムデザイン学部
インダストリアルアート学科
Exterior Designer
佐々木 翔平Shohei Sasaki
2018年新卒入社
工芸工業デザイン学科
Exterior Designer
ハン ウンギュウWoong gyu Han
2015年入社
インダストリアルデザイン専攻
Interior Designer
ホン ヘジンHyejin Hong
2017年入社
インダストリアルデザイン専攻
Interior Designer
ホアン ウェイルンWei-Lun Huang
2014年入社
プロダクトデザイン専攻
Color Designer
満月 夕姫Yuki Mangetsu
2009年新卒入社
工芸工業デザイン学科
テキスタイル専攻
Color Designer
近藤 碧Aoi Kondo
2018年新卒入社
工芸工業デザイン学科
インダストリアルデザイン専攻
UX/UI Designer
薄葉 理沙Risa Usuba
2018年入社
基礎デザイン学科
UX/UI Designer
裵 鴻禧HongHee Bae
2018年入社
Webデザイン科
Manager CG Artist
李 赫He Lee
2018年入社
インダストリアルデザイン専攻
CG Designer
小野田 奈央Nao Onoda
2014年新卒入社
美術学部 彫刻学科
Digital Modeler
町野 直紀Naoki Machino
2015年新卒入社
美術学部 工芸科