再生期142000. 10月 エクストレイル(T30型)2001. 1月 世界初の「レーンキープサポートシステム」をシーマに搭載2001. 3月 村山工場での車両生産を終了2002. 3月 ムラーノ(Z50型)2002. 4月 モコ(SA0型)2002. 5月 新3ヵ年計画「日産180」を発表2003. 5月 ミシシッピ州キャントン新工場、操業開始2003. 6月 東風汽車有限公司(DFL)設立2005. 12月 クリヤー塗料「スクラッチガードコート」を開発2006. 6月 グローバル生産累計台数1億台突破2006. 9月 キャシュカイ(J10型)2007. 4月 GPEC誕生2007. 5月 NATC誕生2007. 9月 テクノロジー&ビジネスセンターインディア設立90年のダイジェストヒストリー2002.4月 モコ(SA0型)2002.3月 ムラーノ(Z50型)国内外で自動車に対する「環境・安全技術」への要求水準が一段と高まる中、当社は2000(平成12)年、排気ガスが都市の大気並みにクリーンとされる極超低排出ガス車の「セントラCA」を米国で発売。国内でも2003年「ブルーバードシルフィ」が日本初の「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(SULEV)」に認定されるなど、技術的優位性を発揮した。また、電気自動車(EV)の開発を進めながら、ノウハウの蓄積にも力を注いだ。アウトドアユースを想定したタフな設計が話題となった2000.10月 エクストレイル(T30型)2006.9月 キャシュカイ(J10型)2000-2007
元のページ ../index.html#14